租税教室

2月27日(木)に2年生対象の租税教室が行われました。

最初に大分税務署の方から所得税や消費税とはどんなものかや、税金の種類は50種類ぐらいある事など、税についての基本的なお話をしていただきました。

その後、「公平な税金とは」というテーマでグループワークを行い、同じ税金でも収入や立場によって見方が変わるという事を実際の話し合いの中で学びました。

また、その税金のルールや使われ方は議会での議員の話し合いによって決まるものなので、選挙によって誰が選ばれるかで使われ方が変わるものであり、民主主義の根幹を成すとても大切なものであるという事も学びました。

 生徒にとっても、これから社会に出て活躍するために必要な知識をまたひとつ学ぶことができた、良い時間となりました。