学校案内
[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当 ] ※参考= アイテム 更新 7月 18日(金) 日時指定HP自動更新システムを適用。
◎これまでオフィシャルHP上のコンテンツでも紹介したように、数年来続いたコロナ禍が、漸次鎮静化した様相下、就職・進学を念頭に置いた継続的な資格取得学習やアルバイト、更には生徒会や課外活動へのチャレンジ等、多様なジャンルへの定量的なアプローチが散見されている大工定時制点描…。学校や家庭等に於ける日常生活をより有意なものとするために、多くの先生方のサポートを受けながら、少なからぬメンバーが真摯な取り組みを体現している状況は周知の通りですが、数多くの秀逸な活動を具現化して来た先輩たちによる輝かしいアクティビティを継承する形で、現在の定時制メンバーも様々な分野でスタンダードな取り組みを披露して行こうとする姿勢が垣間みられる頃来。そうした中、1学期末の慌ただしいスケジュールが目白押しの状況下、「ME科実習棟・一斉清掃活動」を昨日(7月17日)の1限帯に実施。今回の活動については、当初予定していた『1学期・地域清掃奉仕活動』が天気予報等を総合的に勘案して中止となった代替活動として行われ、特別活動部や各専門科による統括下、鹿嶋先生が作成した詳細計画に則る形で、在校生各人が機械科・電気科の実習棟に於いてそれぞれが担当する場所の環境整備に取り組んだ此節。現代のシビル・ソサイエティ(市民社会)で重要視されることの多い“身の周りの環境美化”というタスク(課題)をモチーフとしながら、定時制が内包するコンセプトの充実を如何に図って行くべきか…。生徒個々人のスキルアップを念頭に置いた、今後のアプローチに注目が集まっています。
※当該コンテンツの記載データについては、全てサイズを縮小している関係で解像度が低減されています。その為、画像の一部に明瞭でない箇所が有りますので、予めご了承下さい。
[ 記載データは、昨日(7月 17日)の1限帯に行われた「第1学期・各科実習棟 一斉清掃活動」の様子。本年度に於いても、一連の包括的な取り組みによって生徒たちの環境美化への意識は漸次涵養されつつあると思われる。 ]