学校案内
[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当 ] ※参考 = アイテム更新 7月 15日(火) 日時指定HP自動更新システムを適用。
◎先週末~今週にかけて、日本列島付近に接近する台風や低気圧等の影響で、全般的に不安定な天候が現出されている頃来…。生徒各人に於いては、今後も週間予報等を参照しながら1学期末の各種行事を円滑に遂行すべく、体調管理に万全を期して欲しいところです。そうしたシチュエーション下、昨日(7月 14日)給食室で行われた『令和7年度・ 高校生のための金融リテラシー出前講座』(金融経済教育関連、主管・進路指導部)に関しては、杉崎進路指導主任による司会進行下、生活に身近な金融経済や暮らしの知識に関する専門家として位置付けられるFpキャンバス株式会社 代表取締役(金融経済教育推進機構J-FLEC管轄)の大賀 かよ氏を講師としてお招きした上で、有意なオピニオンを具現化することが出来た此節。生徒たちは、“お金に関する知識や判断力を生活の中で活かし、経済的に自立し、より良い学校生活を送る”という観点を踏まえつつ、学校やそれ以外の様々なシーンにおいて必要不可欠となる金融経済問題の基礎的な知識や困った時の相談窓口等の情報を得た訳ですが、倉掛生徒会長(4E)が御礼の挨拶の中で述べた内容からも分かるように、講師の先生の丁寧かつ明快なレクチャーを、生徒ひとりひとりが真摯な態度を保持しながら傾聴していたのが印象的でした。
※当該コンテンツの記載データについては、全てサイズを縮小している関係で解像度が低減されています。その為、画像の一部に明瞭でない箇所が有りますので、予めご了承下さい。
[ 記載データは、7月 14日(月)に行われた「令和7年度・高校生のための金融リテラシー出前講座」(主管・進路指導部)の様子。戸次教頭や北崎主幹等の学校幹部も参観される中、杉崎進路指導主任の司会進行に依拠する形で実施された当該活動を踏まえて、金融経済教育の理解・実践に向けたアプローチの継続に注目が集まっている。]