『令和6年度・ 校内授業研究会』(6/19、2ME対象)事前説明が行われました。

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当 ] ※参考 = アイテム更新 6月 18日 (水) 日時指定HP自動更新システムを適用。

◎6月中旬に入って、昨日(6/17)は九州北部エリアで「梅雨入り」が宣言されるなど(平年より13日遅い)、漸く本格的な雨の季節の到来を感じさせる天候が現出される一方、先週末~今週初にかけては全国各地で最高気温が30℃以上となる「真夏日」を記録するなど、全国各地で初夏のシチュエーションが醸し出されている此節…。定通県体も終わって、生徒たちはアルバイト後や放課後の空き時間を使って、来週に控える期末考査等を念頭に置いた取り組みに着手しようとする動きも散見される現下。生徒各人が直面する環境は決して平坦なものばかりではありませんが、円福校長や戸次教頭、更には北﨑主幹等をはじめとする各先生方や保護者各位によるサポートを受けながら、一意専心のアプローチを具現化した結果が一定の実績に繋がっている訳であり、今後の定時制メンバー全体のブラッシュアップが期待されるところです。そうした中、明日(6/19)の2限帯には『令和6年度・校内授業研究会』(2ME生徒対象、鹿島先生 家庭科)が行われる予定であり、昨日は当該行事に向けた事前説明会を遂行。これまでにも「授業研究旬間」等に於いて、各先生方が
生徒各人の進捗状況や理解度等を勘案しつつ、静粛な雰囲気の中で講義や実習活動を体現されている様子が継続されており、定時制メンバーのポテンシャル・アップに向けた地道な取り組みとして機能している頃来です。

[ 記載データは、本年度の学校生活に於けるHRA活動等の様子をセレクトした画像。 ]