“行雲流水”を体現する大工定時制・メンバー。 「各種活動 SUMMARY ARCHIVE’S」シリーズ から垣間見える独自のプレゼンス(存在感)…。

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当 ] ※参考 = アイテム更新 6月 17日 (月) 日時指定HP自動更新システムを適用。

◎『第58回・大分県高等学校定時制通信制体育大会』の終了から、早や1週間。振り返ってみると、1学期の各種行事に於ける取り組みや的確性等に関して、改めて資格取得学習や部活動練習への意欲的なアプローチを体現しているメンバーのレゾン=デートル(存在感)に称賛の言葉を贈りたいと思う頃来…。今回のアイテムでは、“第58回・定通県体”に於ける生徒たちの取り組みをダイジェスト形式で記載しましたが、円福校長や戸次教頭をはじめ各部顧問による丁寧なサポートに依拠する形で、上級生メンバーを主体とする従容自若のアクティビティが多くの一般生徒にプラスの波及効果をもたらし、結果として生徒各人が内包するポテンシャル(潜在能力)のブラッシュアップに寄与するという雰囲気が徐々に豊饒されるといった、スパイラル・フェノミナン(現象)が少なからず感じられる現下。今後も、これまでのスキーム(活動計画)を参照しつつ、先輩諸氏から脈々と受け継がれる“定時制的トラディション”(伝統)を生徒たちがどのような形で具現化するのか、彼等が織り成す今後のプログレス(進歩・発展)に注目が集まっています。

[ 記載データは、『第58回・大分県高等学校定時制通信制体育大会』に於ける様々な取り組みをダイジェスト形式で編集した“SUMMARY ARCHIVE’S VOL.⑰”。多くの生徒たちの意欲的なアプローチの成果として、概してスタンダードな雰囲気が豊穣されていたのが印象的だった。 ]