『令和5年度・ 保健教育講演会』(性に関する講話)実施概況。 [REPLETION]

2023年12月15日

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当 ] ※参考 = アイテム更新  12月 15日(金) 日時指定HP自動更新システムを適用。

                                                            2回目更新  同日 17:32 

◎第2学期も、残すところあと1週間。多彩な行事や対外コンペティション等、広範なジャンルに渡って大工定時制メンバーによる概ね意欲的なアプローチが体現された今学期の総括という観点からも、今週~来週に予定されている各種活動を如何に充実したものにするか、生徒各人の取り組みの中身が問われるところです。そうした様相下、本校保健部による統括に依拠する形で昨日(12/14)実施された『保健教育講演会』に関しては、首藤保健主任の司会進行に基づき、全体会を円滑に遂行。講師として「ひなた女性クリニック」の谷口久枝先生を招聘して、「性に関する講話」を実施して頂いた訳ですが、現在のわが国の性教育を取り巻く環境については実施される地域や場所、また受講対象となる児童・生徒や学校等により異なり、更に教育する側の職種や立場によっても内容や進め方が異なるという現実が存在する当世。そうした現状を踏まえつつ、「性教育」の内容や本質に関する理解度を向上させるという観点からも、谷口先生の分かり易い言葉を用いた丁寧な説明によって、当該講演会の充実度も格段にアップしたように思われ、これから生徒・職員が有意な社会生活を送る上でも意義あるファンクション(機会)になったのではないかと感じられます。保健部の各先生方によるサポート態勢も構築される中、全体会の終わりに講師の先生に対して永居新生徒会長(3M)が謝辞を述べ、総じて静粛な雰囲気の中で次第を締め括ることが出来たようです。

※当該コンテンツの記載データについては、全てサイズを縮小している関係で解像度が低減されています。その為、画像の一部に明瞭でない箇所が有りますので、予めご了承下さい。

[ 記載データは、12月 14日(木)17:55~という時間設定に基づいて実施された『保健教育講演会』の様子。今回の行事は、保健部による統括下,「性に関する講話」というテーマ設定に基づき、講師の谷口先生による明快なプレゼンテーションを傾聴。性に関する諸問題が内包する現状や様々な方策について、幅広い知識を涵養することが出来たと思われる。 ]