『令和5年度・ 防災避難訓練』(火災対策)が行われました。

2023年12月06日

[ コンテンツ・データ記載=総務分掌 WEB担当 ] ※参考=アイテム 更新 12月 6日(水)  日時指定HP自動更新システムを適用。

◎「定期考査」が終了した先週末(12/1)、『令和5年度・ 防災避難訓練』(火災対策)が実施され、本校生徒指導部による統括下、全校生徒・職員が緊急時に於ける対応や避難行動を含めた一連のフロー(流れ)やチャート(経路図)に基づく行動パターンを確認しました。今回の防災避難訓練に関しては、第1学期・4月に実施された地震発生等への備えを意図した「災害避難訓練」に続いて、火災への対策を念頭に置いた取り組みとして計画されたもので、19:50~20:05=避難経路・各実習室内消火器の確認、20:05~ =災害対応関連の放送連絡・避難開始・体育館前集合・時間計測の実施等、若干のイレギュラー的事象があったものの、生徒・職員共に事前計画に基づいて配布された資料に沿った動きを遂行。その後、園田主幹教諭による災害時に於ける対応説明や“訓練用の水消火器”等を用いた包括的なプレゼンを傾聴した後、実際に当該器具を用いたアプローチによって理解と認識を深めた此節…。訓練の講評を行った佐藤教頭による総括も踏まえて、学年所属の先生方によるサポート下、概ね合理的なアクティビティが体現された今回の「防災避難訓練」を生徒各人が如何に有為なナレッジ(知識・情報)へとブラッシュアップ出来るのか…。定時制メンバーの一挙手一投足に注目が集まっています。         

※当該コンテンツの記載データについては、全てサイズを縮小している関係で解像度が低減されています。その為、画像の一部に明瞭でない箇所が有りますので、予めご了承下さい。

[ 記載データは、12月1日(金)「期末考査・第4日」2限帯終了後、生徒指導部による主導下、概ね円滑に実施された『令和5年度・防災避難訓練』(火災対策)の様子。 ]