『令和5年度・ 課題研究発表会』を目標に、更なる研鑽が期待されるメンバー…。

2023年11月29日

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当 ] ※参考 =アイテム更新 11月 29日(水) 日時指定HP自動更新システムを適用。

◎例年、本校の機械科・電気科の卒業予定メンバーによる整然としたプレゼンテーションが披露され、多くの後輩諸氏や先生方に幾許かの勇気や感銘を与える契機となっているイメージが強い『大工定時制・課題研究発表会』。各専門科主任による統括下、授業担当の先生方によるきめ細かいサポートに依拠しながら給食室に於いて意欲的な研究発表を体現した過年度の卒業生メンバーは、在校生や先生方が熱い視線を送る中、自信溢れる態度で発表会本番に臨んでいたのが印象的でした。昨年度の3・4年生(三修制生徒を含む)に関しても、大工定時制の輝かしい歴史に新たな軌跡を記す体現者たるべく「集大成の場」としての発表会で如何なるプレゼンス(存在感)を醸し出し、下級生に明確なメッセージを贈ることが出来るかといった点に注目が集まった訳ですが、多岐に渡るジャンルでの取り組みを、それぞれの生徒が系統的に纏めて簡潔な言葉と明瞭な表現方法を用いて発表を具現化するなど、著しい成長が見て取れた現下…。本年度の卒業予定者に関しても、前年度の発表会をモチーフとしつつ、来年1月下旬の本番に向けて一層のブラッシュアップを期すべく、更なる研鑽に励むことが期待される頃来です。

※当該コンテンツの記載データについては、全てサイズを縮小している関係で解像度が低減されています。その為、画像の一部に明瞭でない箇所が有りますので、予めご了承下さい。

[ 記載データは、今年の1月に実施された『令和4年度・課題研究発表会』(機械科・電気科)の様子をダイジェスト形式で纏めたアンソロジー(選集Ⅱ)。 ]