恩師への誓いを胸に、更なる成長を誓うメンバー…。

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当 ] ※参考 = アイテム更新 6月 6日(火) 日時指定HP自動更新システムを適用。

◎先週末の6月2日~3日にかけて、四国~東海で「線状降水帯」と呼ばれる現象がが相次いで発生し、四国~関東エリア等の様々な場所で「観測史上1位」や「6月期の観測1位」を記録する大雨が現出された頃来…。今回、記録的な大雨がカウントされた原因のひとつである「線状降水帯」が発生しやすい条件や対応策については、気象庁をはじめとする専門機関の特別サイトを参照して貰いたいと思いますが、「線状降水帯」が発生しているシチュエーションは、すでに土砂災害や洪水による災害発生の危険度が、急激に高まっている状態なので、自治体からの避難に関する情報を確認の上、早めの安全確保を心がける必要があります。また、避難することが危険な場合は、家の中の崖や川から離れたできるだけ高い所で身を守るようにしたり、土石流が想定される箇所においては、危険な区域の外へ退避する、若しくは堅牢な建物の高層階に避難することが基本だと、天気ガイドの専門家は指摘しています。そうした様相下、一昨年の9月に突然の病で急逝された元・本校国語科の河野(朗彦)先生や、同窓生各位が在学時に御世話になった恩師の先生の教えを継承すべく、多くのメンバーが剛毅果断のアプローチを体現している状況が垣間見られる“大工定時制点描”…。遡って4月期には、本校図書館に日本を代表する作家である村上春樹氏や森見登美彦氏等の貴重な文庫本・全186冊を[特設コーナー]として寄贈して頂いた河野先生の奥様に対して、深田生徒会長(4E)が資料返却の際に直接御礼の言葉を伝えたり、同窓生メンバーが儀礼的シーンで真摯な取り組みを体現したりと、それぞれが直面する事様下で更なるブラッシュアップを期すべく、地道なトライを継続している様子が覗われる当世…。本年度「定通県体」直前の現下、益々慌ただしい時間が経過して行くのを実感する次第ですが、個別の事柄を大切にしながら着実な成長が期待される定時制健児ではあります。

※当該コンテンツの記載データについては、全てサイズを縮小している関係で解像度が低減されています。その為、画像の一部に明瞭でない箇所が有りますので、予めご了承下さい。

 [ 記載データ= 一昨年の9月に病で急逝された元・本校国語科の河野(朗彦)先生の法要時の写真や親族への資料呈出の際の画像、更には同窓生メンバーの近況としてのスナップ。]