『第69回・ 大分県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会』に向けた原稿作成等、新たなダイナミズム(躍動)にも期待…。

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当 ] ※参考= アイテム更新 6月 7日(金)日時指定HP自動更新システムを適用。 

◎以前のオフィシャルHPアイテムとしても紹介した通り、10月 中旬を目途に本校体育館にて『第69回・大分県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会』の開催が予定されている現下…。昨年、県立爽風館高校に於いて実施された“第68回大会”では、本校・機械科3年(当時)の永居さんが堂々たる発表を披露。会場に詰め掛けた多くの聴衆の琴線に触れる内容を体現したことは、記憶に新しいところですが、今回、本校代表として県大会に出場する生徒決定に向けて、今週初のHRAを活用した原稿作成が行われた此節。翻って、生徒諸君は現在、6月9日(日)の『第58回・大分県高等学校定時制通信制体育大会』を意図した事前練習に取り組んでいる最中であり、5~6月期のシチュエーションを鑑みても、生徒たちはそれぞれに泰然自若の姿勢で各種行事にアジャストしている雰囲気が感じられる頃来。“生活体験発表大会”に関するアプローチをより有為なものとすべく、効率的な取り組みを体現することが期待されています。

[ 記載データは、「第69回・大分県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会」に向けて、6月4日(月)のHRAの時間帯を用いて行われた原稿作成等の様子。(於:2M・2E教室)対象となった2・3年生メンバーは、クラス担任の先生方による指導下、真摯な態度で一連のオペレーションに取り組むことが出来たと思われる。 ]