『令和5年度・ 全定合同 教育相談職員研修会』が行われました。

2023年11月24日

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当 ] ※参考 = アイテム更新 11月 24日 (金) 日時指定HP自動更新システムを適用。      

◎11月22日(水)16時現在、大分県内は高気圧に覆われて概ね晴天のエリアが多いものの、今週末に掛けてはこの時期としては強い寒気が南下するため、日本海側を中心に平地でも大雪になる予報が提示され、太平洋側でも昼間は冬本番の寒さが到来しそうな此節…。生徒各人に於いては感染症対策とも併せて、十分な睡眠と栄養補給による体調管理に留意した行動を心掛けて欲しいところです。そうしたシチュエーション下、23日15:10~本校大会議室に於いて、“セクシャルハラスメントとは?”というテーマ設定に依拠する形で全定合同の「教育相談職員研修会」(主管=定時制・全日制保健部)を実施。当該研修会については、全日制保健部による司会進行に基づき、社会保険労務士の佐々木愛子先生を講師として招聘した上で、俯瞰的かつエキスパートなスタンスから造詣が深い解説や分析を傾聴することが出来、これまでの研修内容とも併せて非常に有意義なワークショップになったと思われます。研修会の詳細内容に関しては、著作権や肖像権等を勘案して省略しますが、当該コンテンツを通じて会得したスキルを様々な取り組みに活用することが希求される此節…。また、過年度本校(定時制)で実施された「生徒状況カンファレンス」(人権特別支援教育部主管)に於いて、特別支援教育コーディネーターの古長俊亜氏(大分県立新生支援学校勤務=当時)が指摘した、「これまで通説として規定化されていた有力な概念が、パラダイムシフト(劇的変化)される世界的な潮流の要諦」等の概要も鑑みた上で、各人が更なるブラッシュアップを期すことの大切さを改めて実感した現下です。

※当該コンテンツの記載データについては、全てサイズを縮小している関係で解像度が低減されています。その為、画像の一部に明瞭でない箇所が有りますので、予めご了承下さい。

[ 記載データは、11月 22日に実施された『令和5年度・全定合同 教育相談職員研修会」プレゼン資料より抜粋したアイテム、並びに当該研修会の概要。 ]