“令和5年度・ 文化のつどい FIRST STAGE” [校外修学体験活動]= 「三島光産株式会社」(北九州方面)等概況報告。

2023年11月17日

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当  ]  ※参考= アイテム更新 11月 17日(金) 日時指定HP自動更新システムを適用。   

◎去る10月30日(月)、「令和5年度・文化のつどい」が実施された此節…。“FIRST STAGE”となった当日は「いきいきふれあい体験事業・校外修学体験活動」の一環として、学校幹部をはじめ各学年所属の先生方による手厚いサポートに依拠する形で、「三島光産株式会社」(北九州市八幡東区枝光2-1-15)や「門司港レトロ」(北九州市門司区港町)等を訪問しました。本校は、これまでに「ダイハツ九州株式会社・大分工場」や「株式会社・三和酒類 いいちこ日田蒸留所、安心院葡萄酒工房」、更には「日産自動車九州株式会社」や「TOTOサニテクノ株式会社・中津工場」等に於いて、例年の学校事業として行われている工場見学を実施して来た経緯があり、様々な分野で先進的な取り組みを具現化しているハイクォリティ企業の状況を間近で視察する機会を持つことで、個々人のポテンシャルも着実に涵養されつつあると感じられる現下…。工場見学終了後は、適宜場所を移して昼食を摂った上で、夫々がクラスメイトや先後輩との親睦を深めるべく、充実した時間を過ごすことが出来たようです。今回についても、国内の各種生産・開発推進分野に於いて多面的かつハイスペックなアプローチを体現している近代工場や関連施設を見学することが出来た訳ですが、説明担当各位の丁寧かつ分かり易いレクチャーが行われたようであり、非常に有効な取り組みを具現化することが出来たと思われます。

※当該コンテンツの記載データについては、全てサイズを縮小している関係で解像度が低減されています。その為、画像の一部に明瞭でない箇所が有りますので、予めご了承下さい。 

[ 記載データは、10月 30日(月)に実施された、“令和5年度・文化のつどい”(いきいきふれあい事業・校外修学体験活動)の様子。 ] ※上記画像については、安藤先生(総務部・特別活動部所属)の撮影画像を使用。