『令和5年度・ 防災避難訓練』(第1学期= 地震対策) 概況報告①。

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当  ] ※参考= アイテム更新 4月 19日 (水) 日時指定HP自動更新システムを適用。  

◎一昨日(4月17日)の夕刻、園田主幹教諭をはじめ生徒指導部による統括下、全体を俯瞰した円滑な取り組みが遂行された『令和5年度・第1学期 防災避難訓練』(地震発生対応)。全校生徒・職員が最初の避難完了後、職員昇降口前(今回は晴天時VERSIONの為、屋外で実施。)に於いて開催された全体集会に関しても、学校幹部による継続的な対策の重要性を加味した諸説明や講評等に対して、大多数のメンバーが静粛な雰囲気の中で耳を傾け、最後まで真摯な態度を継続する等、行事全体を通じて安定したアプローチが体現されたという印象を受けた此節…。特に、活動総括の説明の中で担当の先生方が指摘した“身を守るための迅速な行動”等については、人間が予期しない事態に直面した時、自分が相対する物事や現象を正常なカテゴリー(範疇)だと自動的に認識する心理的作用=[正常バイアス]が過剰に機能し、本来緊急事態で取るべきスピーディーかつ的確な判断や行動が本質的に妨げられてしまうような危険性を内包しているということを生徒各人が改めて認識する必要があると考える現下。そうした観点からも、生徒各人が今後の学校生活を更に有為なものとする上に於いても、造詣を深める良い機会になったと思われます。

※当該コンテンツの記載データについては、全てサイズを縮小している関係で解像度が低減されています。その為、画像の一部に明瞭でない箇所が有りますので、予めご了承下さい。


[ 記載データは、4月 17日(月)に実施された『令和5年度・防災避難訓練』(地震対策)の様子。当該行事に関しては、園田主幹教諭や生徒指導部の先生方をはじめ各学年所属の先生方によるサポートに依拠する形で、概して洗練されたアクティビティが具現化されたように思われる。   ]