第3回だいだいクラブを実施しました

9月10日(水)今年4回目のだいだいクラブを実施しました。
今回は生活福祉コースの2年生が担当しました。

今回のだいだいクラブでは、ペーパータワー、歌詞あてゲーム、アニマル・カーリング、そして最後に盆踊りを踊りました。
今回のゲームでは「かえるチーム」と「ひよこチーム」に分かれてレクリエーションをしました。

ペーパータワーでは、頭を使うレクリエーションで、30枚の紙を破らず高く重ねていき、高く積み上げたチームが勝つというゲームでした。ゲームでは2チームが紙を細長く折って重ねていったり、丸めた紙を重ねたりなど様々な工夫をされて高く積み上げていました。途中で倒れてしまう紙を制限時間内にチームで何度も重ねなおしていました。

歌詞あてゲームでは、歌詞が書かれた問題用紙があり、【  】の中を埋めるという頭を使ったクイズでした。1曲目は氷川きよしさんの「ズンドコ節」、2曲目はザ・ドリフターズさんの「いい湯だな」でした。2曲ともにみなさん歌を口ずさみながら、生徒が参加者さんに教えていただきながらレクリエーションを楽しみました。

休憩のあとは、アニマル・カーリングです。点数が書かれた枠があり、枠内を目掛けて動物のお椀をなげていきます。ストーンとなるものはプラスチック製のお椀の中にビー玉が入っているものです。ビー玉が入っていることでなかなかまっすぐ飛ばず、参加者のみなさんはとても苦戦していました。しかし、6つのお椀をみなさんで協力して投げており、合計100点を超える点数を取っていました。

最後は体育祭に向けた盆踊りの練習です。今回のだいだいクラブでは、「左衛門」を踊りました。緑さんの口説きと兎田さんの合いの手に合わせて参加者と高校生が輪になって踊り、活気ある様子でした。
2年生は初めてのだいだいクラブの企画・運営に緊張していましたが、参加者のみなさんに楽しんでいただきました。

次回は10月8日(水)の予定です。オレンジカフェとのコラボになります。担当は3年生です。