第3回だいだいクラブを実施しました

7月9日(水) 第3回だいだいクラブを実施しました。
この日も「まーちゃん家」に利用者の方々が集まり、3年 生活福祉コースの生徒とゲームやレクリエーションを満喫しました。

最初は介護予防体操からです。「め組のひと」の曲に合わせてみんなで楽しく踊り、体をほぐしていきました。
その後、AチームとBチームに分かれて「ジェスチャーゲーム」を行いました。箱の中からランダムに出てくる「お題」を代表の生徒がジェスチャーで表現し、それを当てていくというものです。制限時間内に多くの正解を出して高得点を取った方の勝ちとなります。奈良の大仏や消防士などの難しいお題もあり、生徒の動きを理解するのに皆さん苦戦していました。各チームが2回ゲームにチャレンジした結果Bチームが30対20で勝利しました。

休憩をはさんで、「漢字2字熟語クイズ」に挑戦しました。羅列された漢字を2文字選んで2字熟語を作っていくというものです。単純なものですが、意外と難しく、皆さん悪戦苦闘していました。
 例題【高・庭・学・校】→ 答え<高校・学校・校庭>   ※実際は12個の漢字から2文字組み合わせて熟語を作る問題でした
1つ目の問題では11個ある正解のうち9個、2つ目の問題では14個ある正解のうち11個も正解の熟語を作ることが出来た方もいました。

最後は、恒例の「千本つき(盆踊)」の練習です。緑さんの口説きに合わせて踊っていきました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。次回9月の活動は、2年生が担当します。よろしくお願いします。