令和6年度 第1回目の「だいだいクラブ」を行いました

5月8日(水) 今年度、初めての「だいだいクラブ」を実施しました。

この日は、だいだいクラブに先立って、「まーちゃん家」運営協議会 令和6年度定期総会が開催されました。利用者の方々や社会福祉協議会の方々も参加され、昨年度の事業報告や今年度の予算等について話し合いが行われました。

定期総会終了後、20分程度の休憩を挟んで、今年度初めてとなる「だいだいクラブ」の活動を行いました。この日は生活福祉コースの3年生と1時間程度のレクリエーションを楽しみました。

まず初めに、介護予防体操で体をほぐします。年配の方には馴染みのある「およげ!たい焼きくん」の曲に合わせて手や足を動かします。前に座った生徒たちがお手本を示しながら体操をした後、みんなで一緒に楽しく体を動かしていきました。体もほぐれたところで、最初のゲームです。今日用意したのは「バースデーライン」というゲームです。手振りなどで互いの誕生日を伝達しあい、4月1日~3月31日までの順番で並んでいくというものです。輪になった状態から皆が一斉に立ち上がり、自分の誕生日を伝えながら並び終えるのに2分程度かかりました。その後、ドキドキの答え合わせです。座った順番に、次々と誕生日を公表していき、順番通りになっていることを確かめながら次々と回っていきます。順番通りになっていることが確かめられるごとに歓声が上がり、最後、全員が順番通りに座っていることが分かった時は、自然と拍手が沸き起こりました!

2つ目のゲームは、3つのチーム(こいのぼり・かぶと・かしわもち)に分かれて「文字並び替えゲーム」です。4人一組のチームで、ランダムに並んだ文字を並べ替えて単語を完成させるものです。
 例)問題【いあさじ】→答え【あじさい】 ・ 問題【いしけゃいえ】→答え【けいえいしゃ】
生徒が呈示する問題をいち早く言葉にして答えられたチームに得点が与えられます。こちらは挙手制で、分かった人が「はい」と元気良く手を挙げて答えていきます。最初は簡単な3文字のものからスタートし、段々と文字数が増え難しくなります。みんなが出題される問に対して、答えようと必死になりながら楽しむことが出来ました。難易度が上がるにつれて、得点も高くなり、ラスト問題は20点の高得点が与えられました。今回は、かしわもちチームが、2位のこいのぼりチームに30点以上の得点差を付けての優勝でした。優勝チームには、賞品のお菓子が生徒から手渡されました。

次回は6月12日(水)の開催です。皆さん、次回も楽しい企画を準備しておきますので、是非、お越しください。