第6回だいだいクラブを実施しました

11月12日(水) 今年度6回目となる「だいだいクラブ」を実施しました。
今回は、2年生が企画・運営を担当し、3年生はオブザーバーとして参加しました。

ゲームやレクリエーションの際には、3年生も利用者さんと一緒に楽しみました。ゲームは「タオルジャンケン」と「輪投げ」,「紙飛行機を使った標的崩し」です。
タオルジャンケンでは2人ペアになり、「グー」「チョキ」「パー」を2本のタオルを使って表します。頭で考えながらからだを使うゲームです。「後出しで【勝つ】は簡単!」とみなさんからの声がありましたが、後出しで【負ける】のは難しかったようで、タオルで表現することに苦戦していました。
その後、赤・青の2チームに分かれて得点を競い合いました。
輪投げでは、わっかそれぞれで点数が付くゲームです。わっかの大きさによって点数と難しさが異なります。チームメンバーとコミュニケーションをとりながら、みなさん上手にわっかを投げていました。
紙飛行機をつかったゲームでは、自分たちで紙飛行機を折って、的に目がけて飛ばします。参加された方々は紙飛行機を折りながら、生徒たちとコミュニケーションを楽しみました。自分が折った紙飛行機が、なかなか的に当たらず苦戦していましたが、チーム全員で協力して的を倒した時には大きな歓声が上がりました。

今回の運営が2回目となった2年生ですが、前回の反省を活かし、とても上手く実施することができました。お疲れ様でした。
次回12月10日(水)は、3年生が担当します。クリスマスにちなんだ企画を準備しますので楽しみにしておいてください。