耶馬溪地域一斉美化活動に参加しました!

10月21日(火) 耶馬溪支所(総務・住民課)及び名勝耶馬溪美化活動推進協議会 主催の「耶馬溪地域一斉美化活動」に参加しました。
この活動は、毎年、紅葉の時期を前に行われるものです。昨年は悪天候のため中止となりましたが、今年は天気も持ってくれて曇り空ではありましたが、暑くもなく寒くもないちょうど良い気候の中での活動となりました。

今回は大きく3つの地域(城井地区・柿坂地区・下郷地区)に分かれての活動となりました。
耶馬溪校周辺の城井地区では、地域の方々(約60名)が耶馬溪校グラウンドに集まり、生徒と一緒に開会式を行いました。主催者のあいさつや諸注意の後、活動を始める前に参加者全員が集まって記念撮影を行いました。今回は、中津市ケーブルテレビも取材に訪れており、情報番組「しっちょるかえ」のタイトルコールを全員で言って手を振るところからスタートしました。
その後、10班に分かれて、それぞれの担当個所に火ばさみゴミ袋を持って出発しました。耶馬溪校の生徒も地域の方々と一緒に6つの個所を担当しました。

普段、歩いて通ることのない場所での活動となったため、生徒にとってはちょっとした遠足気分となりました。ゴミを拾いながら、地域の方とも触れ合うことが出来、良い経験となりました。普段、街中では見ることのないアケビザクロ等は生徒の興味を惹いたようでした。

作業は1時間ちょっとで終わりましたが、結構なゴミが集まり達成感を感じられるものとなりました。
参加した地域の方々、生徒の皆さん、お疲れ様でした。
主催された関係者の皆さん、ありがとうございました。来年も、よろしくお願いします。