学校案内
6月11日(水) 本年度2回目となる【だいだいクラブ】を実施しました。
今回は、生活福祉コースの3年生のみによる開催です。
いつものように介護予防体操から始め、その後、レクリエーションを楽しみました。
レクリエーションは【頭】を使うもの2種と【体力】が必要なもの1種を準備しました。
介護予防体操は、「め組のひと」の曲に合わせて踊っていきます。前回も踊ったものなので、すぐにコツをつかんで楽しく踊ることができました。
最初のレクリエーションは「サイコロ計算」です。サイコロの絵に四則計算の記号を組み合わせた式で計算をしていきます。最初は、いたって簡単な足し算や引き算ですが、少しずつ難しくなっていき、最後は複数のサイコロを組み合わせた問題になりました。皆さん、楽しみながら真剣に取り組んでいました。
2番目は「漢字みっけ!」です。動物の漢字を探していくゲームですが、正解の漢字によく似た間違いのものも散りばめられている中から探さなくてはいけないため、皆さん、戸惑いながら取り組んでいました。答え合わせの際は、前に出て正解の漢字をマジックで○囲みしてもらいました。難度の高い【パンダ】という漢字には、かなり悩んでいました。正解は【熊猫】です。
休憩の後、4つのチームに分かれて「みんなで協力‼ 落とすな‼ ティッシュゲーム」に取り組みました。
生徒も入れて4人チームとなり、ウチワを使って風を送り、上から落ちてくるティッシュペーパーを落とさないようにするというものです。空中に長く保持できたチームが勝ちというもので、ルールは単純ですが非常に難しくみんな悪戦苦闘していました。
最後に皆で輪になって、緑さんの口説きに合わせて「千本付き(盆踊り)」の練習をしました。今回は兎田さんの合いの手もあり、元気よく踊ることができました。
皆さん、お疲れ様でした。次回は、7月9日の予定です。