文字サイズ
背景色

野球部 県選手権支部予選決勝戦を戦う

5月11日、勝てば県選手権(各支部の代表 計8校)への道が拓ける県南豊肥の支部大会決勝戦が行われました。 PTA総会と日程が重なったため、臼高生は学校からの応援となりました。「勢いがついた相手を止めるにはどうすれば良いのか?」という課題は残るものの、点を取られても即取り返す回があるなど光明も見えた試合内容となりました。

3年生の公式戦は夏の甲子園大会予選を残すのみとなりました。 悔いの残らないように全力で取り組んでいきますので、野球部への変わらぬ声援をよろしくお願いいたします。

【展開詳細】

2回裏
エラーと四球で二死ながら満塁となる。津久見が弱い当たりながらしぶとくレフト前に運び、先制点は津久見に。さらにフルカウントから四球を選ばれ、押し出しで2点目。このあともう一本タイムリーが出て先制点を含む3失点。

3回表
3点の大きいビハインドを背負った臼杵は、先頭の本田が左中間を破る二塁打で出塁、続く兎拂が進塁打で本田は三塁へ、生田がレフト前タイムリーを放ち1点を返す。更に東がライト線を破る二塁打でもう1点追加。その後、佐藤の二ゴロの間に東が返り3点を返すことに成功し、試合を振り出しに戻す。

3回裏
同点にされた津久見も黙っていませんでした。先頭打者がセンター前ヒット、四球、ライト線二塁打で直ちに1点を勝ち越す。なおも無死二三塁のピンチ。ここでピッチャーが赤峰に交代。三振で一死を取るも、続くバッターがセンター前に運んだ際に送球エラーが絡んでしまい2点を失う。なおも攻撃は続き1点を追加され、この回合計4失点。

5回表
一死から東がヒット、赤峰が送り、佐藤がレフト前に運び二死一三塁のチャンスを作るも、あと一本が出ずに得点ならず。

6回表
先頭の三浦がセンター前ヒットで出塁に成功。三振で一死、ワイルドピッチと四球にヒットなどで最終的には二死満塁の大好機まで持ち込むもホームは遠く、得点を得ることができません。

6回裏
好機を逃し続けた臼杵に津久見が襲い掛かります。この回2点を失ったところでピッチャーを生田にスイッチ。しかし津久見の流れは止まらず、死球で一死満塁に。その後も内野ゴロが野選になり、さらに死球を与え2点を献上。最後は甘く入った球がライトの頭を越す2点タイムリー。 5回以降10点差のルールにより、6回コールドで県南代表は津久見となりました。

【出場メンバー】
1東(投)→(左)
2野田(左)→赤峰(投)→藤澤(右)
3佐藤(捕)
4安藤(一)
5三浦(二)
6森永(三)
7本田(中)
8兎拂(遊)
9生田(左)→(右)→(投)