文字サイズ
背景色

初戦を制す 高校野球大分大会

7月9日、甲子園大会予選。 臼杵高校は、楊志館との対戦となりました。結果は5―3で勝利しました! 先制、同点に勝ち越しを許す展開ながらも後半に逆転し、最高の立ち上がりを見せました。(試合経過詳細)

【オーダー】

1佐藤(捕)
2安部心(中)→(右)
3東(左)→(中)
4安藤(一)
5三浦(二)
6森永(三)
7赤峰(投)→本田(中)→[打]高木(左)
8兎拂(遊)
9野田(右)→生田(投)

一回裏
一死から安部心がヒットで出塁、その後二進、内野ゴロで二死も四番安藤がセンター前に運び、臼杵が先制点。返球の間に安藤は二塁へ。三浦が四球を選び一二塁、森永は三塁ゴロになるも強い当たりで弾き、更に送球も逸れ満塁に。その後、満塁で赤峰がセンター前に運び、臼杵がこの回2点を先制。

二回表
先頭がセンター前にヒット、センターフライで一死も次打者がレフト前に運び一死一二塁。セカンドゴロでゲッツーを狙うが、一塁はセーフ。二死一三塁のピンチに赤峰が踏ん張り、後続打ち取り危機を脱する。

三回表
先頭がライト線へ二塁打。きっちり送られ一死三塁、四球を選ばれ二回に続きピンチに。しかしここで二盗を狙ったランナーを佐藤が刺す。二死三塁も三ゴロで無失点で凌ぐ。

三回裏
二死となるも三浦、森永と二者連続でセンター前にヒットを放ち追加点のチャンス。しかし、次につながらず。

五回表
先頭が四球を選び、次打者にライト前に運ばれ無死一二塁。バントを決められ一死二三塁。楊志館はクリンナップ。三番を124kmのストレートで三振に切るも、四番にレフトオーバーのタイムリーツーベースで同点に。

七回表
この回からピッチャーは生田に。先頭がライトの頭を越す三塁打、上空は風が強く、右打者にしてはかなり伸びた打球に。更に次打者にライト前に運ばれ勝ち越しを許す。無死一塁、スリーバント失敗で一死、クリンナップに回るもフルカウントからランナーは自動スタート、バッターが三振し、キャッチャー佐藤がランナーを刺し、三振ゲッツー。

七回裏
代わった生田がセンター前、更に佐藤が続き無死一二塁。しかしバント失敗で一死一二塁。その後、三番東が大きく開いた一二塁間を破るライト前ヒットで一死満塁に。同点、更には逆転のチャンスも相手投手の好投に抑えられ、好機を逃す。

八回裏
先頭森永がショートの深い所に打ち一塁に気迫のヘッドスライディング、代打の高木がセーフティーバントを試みるも惜しくもアウトに。一死二塁で八番兎拂がセカンドの頭を越すヒット、続く森永が一気に生還で同点に。スタンドのボルテージも最高潮に高まり、二死一塁から佐藤がレフト前に。続く安部心が右中間を破るタイムリー三塁打で二点の勝ち越しに成功する。

九回表
先頭打者にフラフラと上がった球を取れず無死一塁となるも次打者を最高のショートゴロゲッツーに仕留める。最後はフルカウントまでもつれるも低めにビシッと三振で締め、ゲームセット。