コース・学科
2025.05.29
5月29日(木)、1年生の「生物基礎」の授業で、玉ねぎの染色実験を行いました。中学校では4~7人で一つの顕微鏡を使っていたそうですが、高校では1人1台という説明に驚いた子もいるようでした。実験内容は酢酸オルセイン(昔は酢酸カーミンを使っていたところも)で細胞の核を染色し、顕微鏡を100倍、400倍に拡大して観察を行うといったものです。生徒は初めての実験に四苦八苦していましたが、染色された玉ねぎの核(下部写真)を観察できた際には先生に報告をしていました。