学校案内

1.「地域の課題研究」プロジェクト
〇10月24日 UNC13回(2年生)、1回(1年生)
〇10月23日 薬物乱用防止講座(2年生)(講師1名)
〇10月17日 UNC 12回(2年生)、UNC開始式(1年生)
〇10月17日 臼杵食文化探究活動フィールドワーク(2年生)市内4か所 (生徒169人)
〇10月3日 総合的な探究の時間「臼杵食文化講義」(2年生)(講師4名)
〇9月29日 総合的な探究の時間「職業人に学ぶ」(市内10事業所 講師15名)
〇9月26日 臼杵食文化探究活動オリエンテーション(2年生)
〇9月26日 UNC 11回 3年生閉講式
〇9月11日 臼高祭基調講演 (講師2名)
〇9月5日 UNC 10回
〇8月29日 UNC 9回
〇8月2日、3日 九州大学オープンキャンパス参加 (生徒14人)
〇7月22日 「土木のお仕事」に関する講演会(2年生)(外部講師10名)
〇7月18日 UNC8回目
〇7月15日 総合的な学習の時間(1年生)ポスターセッション
〇7月4日 総合的な探究の時間(2年生) (外部講師1名)
〇7月4日 UNC7回目
〇7月2日 総合的な探究の時間 3年全員が市内へフィールドワークに!(168人)26事業所
◆外部リンク → 臼杵市立臼杵小学校
〇6月13日 UNC6回目
〇6月6日 UNC5回目
〇5月23日 UNC4回目
〇5月2日 UNC3回目
〇4月25日 UNC2回目
〇4月19日 UNC開校式
〇4月18日 探究活動講演会 2年(日本政策金融公庫 講師2名)
〇4月10日 身だしなみ講演会(麻生塾)(講師1名)
2.「地域との連携強化」プロジェクト
〇11月9日 ユネスコ部 高校生メンバー交流会(生徒2人)※予定
〇11月8日 ユネスコ部 「世界寺子屋運動」街頭募金活動(ユネスコ部13人 大分市中心部)※予定
〇11月1日~ 第29回「臼杵竹宵」参加 ※予定
臼杵高校オブジェ展示 生徒会 ◇稲葉家下屋敷内
11月1日 書道部 13:30~13:45 ◇中央舞台(雨天時は久家の大蔵)
11月1日 筝曲部(生徒16人) 17:45~19:45 ◇観光交流プラザ
〇10月26日 JRC献血呼びかけ運動(ユネスコ部 生徒3人 イオン高城店)
〇10月25日 音楽部 NBU日本文理大学学園祭参加(生徒30人 NBU)※予定
〇10月19日 JRCメンバー献血呼びかけ活動(ユネスコ部 クラサスドーム 4人)
〇9月26日 交通安全標語の表彰(臼杵市交通安全大会)井餘田さん〈2年〉
〇9月14日 臼杵食文化ユースサミット(生徒5人 交流プラザ)
〇8月31日 24時間テレビ募金ボランティア(生徒15人)
〇8月22日 小中高キャリアガイダンス(教員2人)
〇8月11日 さしう夏祭りで音楽部が演奏(生徒16人)
〇7月30日 高齢者スマホ教室ボランティア (生徒10人)
〇7月25日~ 正調臼杵踊り練習会(計3回)(女子生徒10人)
〇7月31日~ 高校生学習サポーターが中学校に行きます(生徒29人)
東中(8月5日)、西中(7月31日)、南中(8月5日)、北中(8月1日)、野津中(8月6日)
◆外部リンク→臼杵市立南中学校のHP記事
〇7月16日 臼杵支援学校との交流会 (生徒10人)
〇6月27日 臼杵市内清掃活動(生徒 200人)
〇6月22日 薬物乱用防止街頭キャンペーンにボランティア参加 (生徒6人)
〇6月16日 書道部が臼杵祇園祭の本采作成に協力
〇6月14日 のつっ子チャレンジプログラム 小学生筝曲体験受け入れ(生徒10人、小学生13人)
〇6月14日 ユネスコ部JRC歓迎会・研修(生徒11人)
〇5月15日 ユネスコ部が日本赤十字社に募金を届けました
〇5月10日 赤十字広報イベント「赤十字キッズパーク」参加 (生徒1人)
〇5月9日 ユネスコ部 ミャンマー大震災被災者支援募金活動、市内清掃(生徒20人)
〇4月26日 ユネスコ部 JRC研修(生徒7人)
〇4月19日 デ・リーフデ号来航記念追悼献花式典
3.「地域への魅力発信」プロジェクト
〇11月13日 中学校様学校訪問(保護者6名)
〇9月30日 情報発信 instagram (9月のアップ 53本/フォロアー1,166人)
閲覧数:380,000回
〇9月30日 情報発信 HP閲覧数9月 33,738 回(合計 652,515回)
〇9月26日 空撮ショートムービー完成
〇9月10日 「広報臼杵」9月号に「臼杵高校通信No.92」掲載
〇8月31日 情報発信 instagram (8月のアップ 48本/フォロアー1,086人)
〇8月31日 情報発信 HP閲覧数8月 35,268回(合計 618,777回)
〇7月31日 情報発信 instagram (アップ 72本/フォロアー1,062人)
〇7月31日 情報発信 HP閲覧数7月 39,942回(合計 583,509回)
〇6月30日 臼高通信Quest No.3、No.4号完成 中学校に配布開始
〇6月30日 情報発信 instagram(アップ32本/フォロアー1,012人)
〇6月30日 情報発信 HP閲覧数6月 37,407回(合計 543,567回)
〇6月27日 「広報臼杵」7月号に「臼杵高校通信No.91」掲載
〇6月19日 情報発信 instagram (フォロアー 1,000人)
〇5月31日 情報発信 instagram(アップ40本/フォロアー974人)
〇5月31日 情報発信 HP閲覧数5月 50,501回(合計506,160回)
〇5月15日 臼高通信Quest No.1、No.2号完成 中学校に配布開始
〇5月1日 「広報臼杵」に「臼杵高校通信No.90」掲載
〇4月30日 情報発信 instagram(アップ30本/フォロアー917人)
〇4月30日 情報発信 HP閲覧数4月 59,292回(合計455,676回)
4.その他
〇11月3日 科学の甲子園 参加(生徒12人参加(予定))
〇10月25日 第2回グローバルリーダー育成塾(2年生5人参加(予定))
〇10月18日 教科探究特別プログラム(教育センター)(生徒14人)
〇10月15日 大分大学チャレンジ講座 第9回 (生徒4人)
〇9月25日 特設グローバルリーダー育成塾(2年生3人参加)
〇9月24日 進学相談会参加(トキハ会館) (2年生165人)
〇9月20日 教科探究特別プログラム(教育センター) (生徒15人)
〇8月8日 ユネスコクラブ等交流会 (生徒7人)
〇8月6日 「宇宙甲子園」事前ワークショップ参加 (生徒6人)
〇8月5日 JRC リーダー研修会 ユネスコ部 (生徒9人)
〇8月1日 第46回大分県高校生夏季セミナー(3年生2人)
〇7月16日 大分大学チャレンジ講座 第5回
〇7月3日 2学年懇談会 進路説明(外部講師1名)
〇7月2日 1学年懇談会 進路説明(外部講師1名)
〇7月1日 出前講座(県内外10大学)(講師10名) (2年生全員)
〇6月25日 別府大学説明会 (5名の教授) 対象:本校職員参加
〇6月18日 大分大学チャレンジ講座 第3回
〇6月4日 大分大学チャレンジ講座 第2回
〇6月4日 志望理由書講演会 (講師1名)(3年生全員参加)
〇5月22日 大分大学チャレンジ講座 第1回
〇6月12日 進学相談会開催 70大学 (1年生、3年生参加)
〇5月24日 第1回グローバルリーダー育成塾 (生徒18人参加:2年生14人、1年生4人)
〇5月20日~6月5日 ふれあい看護体験参加 7事業所 (生徒21人参加)
臼杵市役所(2)、津久見中央病院(5)、訪問看護ステーション秋岡(1)、臼杵コスモス病院(4)、臼杵病院(4)、さくら産婦人科医院(3)、津久見市役所(2)
〇4月18日 ビジネスプラングランプリ説明 (講師2人)2年生総合的な探究の時間
〇4月7日 救急救命講習(臼杵市消防本部)(講師3人)職員対象