コース・学科
7月29日(火)・30日(水)の2日間、大分商工会議所において「令和7年度次世代産業人材育成事業OITAおもてなしマイスター養成講座」に、ビジネス管理科2年の大土奈緒さん、松原莉亜さん、吉松杏さん、ビジネス管理科3年の上野心さん、松永星菜さんが参加しました。
7月29日(火)は接客応対セミナーが行われました。有限会社ファニーフェイスの山村美穂子氏、木本須賀美氏、本多寿子氏による演習では、接客の基本と心得として、表情・声・態度・姿勢・言葉づかいについて学び、対面形式の演習でお互いに実演しながら笑顔で実習に参加しました。
7月30日(水)は電話応対セミナーが行われました。電話応対の基本として、電話応対の3大要素は、①用件を解決すること。②電話応対の技術③気持ちに精神的満足を与えること。電話応対の心構えとして、①メモの準備②見えない相手からでも、姿勢と態度は、お見通しです。③名乗りは特に重要です。④良い印象を与える話し方をする。ということに気を付けてケーススタディーやロールプレイングによる演習に参加しました。
この2日間の演習を通して、参加した生徒たちは、他校の生徒と学びを共有することで気づきや発見があり、おもてなしの心構えとコミュニケーションの大切さを学ぶ良い機会になったと思います。