学校案内
おはようございます。
入学した頃からよく知る2,3年生と、これから新年度を迎えられることをとてもうれしく思います。
新しく赴任した先生方は、君たちの1年前、2年前の気分です。これから始まる君たちとの生活に期待を膨らませています。
さっそく質問ですが、新しい学年となり、これまでを振り返って「自分は成長していますか」
職員室、校長室で、君たちの活躍や成長した様子を聞くことが、とても励みになり、とてもうれしい気持ちになります。
明日は、入学式があります。
一か月前まで中学生だった新入生に、先輩として高校で成長した姿を示す準備はできていますか?
これまで2年間掲げた「凡事徹底 まず授業・・・」
私は本校に着任して、5年目になりました。
今日の始業式の整列は、とても素晴らしいです。
この整列は、先生から指示されて並んだのですか?それとも生徒たちが協力して並んだのですか?
昨年度、外部から来校された方から「生徒たちは幸せそうな表情で授業を受けていますね」と感想がありました。
今年度は「凡事徹底」から一つ前進させ、皆さんの「自主性」を行動で示してください。
新年度が始まるにあたり、生徒の皆さんへ2つお願いいします。
1つ目は、「自分の成長に責任をもってください」
このためには、まず目標が必要となります。
「どんな人になるか」「どんな将来にしたいのか」などです。
大きな目標がない人は、小さな目標、例えば「今日はこれを1つできるようになろう」から始めてください。
目標が決まれば、責任をもって行動を始めましょう。
2つ目は、「失敗を恐れずにチャレンジしてください」
「できた」とか「できなかった」という結果よりも、「始めた」「始めなかった」のかというチャレンジが重要です。行動しなければ、結果は生まれません。
これまでの自分の姿勢を振り返り、新しい学年となった今、目標を持ち、チャレンジし、自分を成長させてください。
「チャレンジするうちは失敗はない。チャレンジをやめたことが失敗です」という言葉を残した有名な経営者もいます。
3年生は進路決定、2年生は部活に勉強に、自分を高められるよう、常にチャレンジを心がけてください。
令和7年度も、充実した高校生活を、生徒と先生たちが一緒になって過ごせることを願っています。
校長 吉渡正満