【進路指導】進路選択の具現化に向けて「1年生校内進路ガイダンス」を開催しました!

 1年生を対象として、令和7年2月10日(月)の4~6時限に「校内進路ガイダンス」を開催しました。これは1年生に多種多様な職業の具体的な内容に触れることで、望ましい職業観を育成し、2年後の進路選択のための活動や職業意識の向上につなげることを目的としています。今年も昨年と同じく、進路相談会をはじめとする進路サポートに実績のある「株式会社ライセンスアカデミー」の協力を得て開催することができました。
 まず、4限に武道場での「進路講演会」に臨みました。生徒たちは記録用紙に熱心にメモを取りながら、真剣に講師の松尾堅太朗氏(ライセンスアカデミー)のお話に耳を傾けていました。最後に、生徒代表として電子機械科1年の都留元直さん(西部中出身)がお礼の言葉を述べ、約50分間の講演会を終えました。昼休みを挟んだ5限・6限には、合計21の講座の中から、事前の希望調査により決定した各自2つの講座に参加しました。今回は例年以上に「体験型」を意識して、一方的な説明にとどまらず、「実際にやってみる(講座)」が多かったのことが印象的でした。以下に講座を行ってくださった学校名をお知らせします。(順不同 敬称略)

○ 南九州大学
○ 西日本工業大学
○ 精華女子短期大学
○ 専門学校 北九州自動車大学校
○ 福岡美容専門学校
○ 専門学校日本デザイナー学院 九州校
○ 福岡医療専門学校
○ 防衛省 自衛隊大分地方協力本部
○ 大分県立工科短期大学校
○ 別府大学・別府大学短期大学部
○ 別府溝部学園短期大学
○ KCS大分情報専門学校
○ IVY大分高度コンピュータ専門学校・IVY大分医療総合専門学校
○ 智泉福祉製菓専門学校
○ 明星国際ビューティカレッジ
○ 大分情報ITクリエイター専門学校・大原ビジネス公務員専門学校大分校・大分昴自動車工科専門学校

 生徒は最少1名、最大13名、平均4名程度の小人数で講師の説明を聞くことで、職業への理解を深めていました。質疑応答では積極的に手を挙げて、より詳しく内容を知ろうとする生徒もいました。事後の生徒の感想には、「必要な資格や、職に就くルートが分かりました」「実技をもっとやってみたかったです」「なりたい職業に今日出会えました」などの声が多かっただけでなく、「自分がなりたかった職業は、自分には向いていないような気がしてきました。考え直します」などもありました。
 当日は連日の寒波襲来により、冷え込みの厳しい一日ではありましたが、ご多用の中、わざわざ本校まで足をお運びのうえ、1年生に対して分かりやすい説明をしてくださった各校のご担当者様、たいへんありがとうございました。また、親身にお世話くださった「ライセンスアカデミー福岡支社」の平川なつみ様をはじめ、スタッフの皆さまに衷心より感謝申し上げます。今後も、本校生の円滑な進路決定へのご支援をよろしくお願いします。 文責:進路指導主任(古原)