【授業改善】2024カンケンノススメ Vol.2 ~漢検問題集を貸し出します~

 本校の令和6年度第1回漢字検定の受検者は、国語科に記録のある近年7年間では最高値の30名に達しました。普通科校においては漢検や英検の受検者は多いものですが、受検者が10名集まらない学校、受検案内さえしていない学校もあると聞いています。農業、工業、商業、家庭の独立した4学科の、まさに専門校としての本校が30名もの受検者数となったことは、本校生が高い向学心を持っていることの証(あかし)だと考えています。
 さて、「向学(心)」といえば、検定料も「高額」です。「後学」までに他の検定料(準会場での受検)を調べてみました。

 漢字検定 3級 2,500円  準2級 2,500円  2級 3,500円
 数学検定 3級 4,300円  準2級 4,800円  2級 5,600円
 英語検定 3級 5,000円  準2級 6,100円  2級 6,900円

 上記のように漢検が最も廉価(れんか)ですが、それでも高額には違いありません。受検するからには、ぜひとも合格して検定料を無駄にしてほしくないと思います。そのためには十分な事前学習と対策が必要です。漢字検定の勉強法については、「2024カンケンノススメ(6月3日付け学校HP掲載)」(タイトルをクリックするとご覧いただけます)にも書いていますが、やはり定番は漢検問題集を使って勉強することです。すでに問題集を買って勉強を始めている生徒もいることでしょう。自費で購入して勉強するのが基本です。書き込んだり、マーカーで塗ったりと自由に扱えるうえに、お小遣いをはたいて買っているので、「頑張って元を取ろう!」「進路決定に役立てよう!」という気持ちになるからです。とはいえ出費を抑えて勉強したいという生徒のために、本校では貸出用の問題集を揃えました。もちろん貸出は『無料』です。4級から2級まで、国語科所有で合計30冊の貸出が可能です。また、図書館にも数冊の蔵書があり、館内で閲覧することができます。「貸出を希望する生徒に以下の要領で貸出を行います」と伝達したところ、さっそく貸出希望者が現れました。今回の検定において受検者が最も多いクラスである「3年生活デザイン科(家庭科)」の生徒です。30名中9人を占めます。検定試験実施日の7月5日(金)が近づいてきました。問題集を有効に活用し、全員が目標の受検級に合格することを期待しています。皆さん、頑張ってください! 文責:国語科主任(古原) 

【要 領】
 ① 書き込んだり、折り目を付けたりしないでください
 ② 受検が終わったら必ず返却してください
 ③ 貸出記録簿は作っていません。皆さんを信用して貸し出します
 ④ 数に限りがあるので先着順となります
 ⑤ 別冊の「標準解答」等付属の場合、なくさないようにしてください