【3学年】『宇佐市企業説明会』at 三和酒類スポーツセンター

 本校の就職希望の3年生が、6月10日(土)に、「三和酒類スポーツセンター(宇佐市総合体育館)」を会場とした『宇佐市企業説明会』に参加しました。手配してくださった2台の大型バスに乗って学校と会場を往復した生徒と、数名の現地集合の生徒もありました。広い体育館には90社以上の企業がブースを設置し、訪れた高校生や一般の方に会社概要や業務内容などについて説明を行いました。宇佐市の企業説明会なので、高校生の主体は宇佐産業科学高校の生徒でしたが、安心院高校さんや中津東高校さん他の参加もあったようです。 
 当初私は、生徒たちが自ら各ブースを回るだろうか、時間を持て余す生徒もいるのではと懸念していましたが、それは全くの杞憂であり、最初の2階での集合の後は皆、一斉に1階フロアに降りて行き、各企業のブースを積極的に訪ねていました。設定時間から、平均して3社の企業に話を聞いた生徒が大半ですが、もっと話を聞こうとして帰りのバスの集合時間に遅れる生徒もいたほどでした。会場では、先日の「宇佐市企業見学バスツアー」をお世話くださった『宇佐市地域雇用創造協議会』の瀧様、大川様、宇佐市役所の福田様にもお会いし、お礼を申し上げることができました。また、私もよく本校生がお世話になる企業様10数社にご挨拶に伺いましたが、ある企業の支店長様が私の出身高校の1つ下の後輩であることが判明したり、私が他校で学年主任をしていたときの生徒が勤務する企業の総務課長様からその生徒の近況を伺ったり、県警の警部補様から私の親戚の子どもが現在宇佐署で勤務していることを教えていただいたりと、私個人としても実り多き会となりました。生徒においても、休日に制服を着ての参加をわずらわしいと思うような態度は皆無で、積極的に生き生きと各ブースを巡る姿に感動まで覚えたほどです。本校は地元三市(宇佐、中津、豊後高田)への『定住促進』を図っています。今回の学びが生徒の地元への就職に結びついてほしいと思います。宇佐市の企業の皆さま、生徒に懇切丁寧な説明を熱く語ってくださり、ありがとうございました。文責:3学年主任(古原)