学科の1日密着動画を公開しました(第1回 ビジネス管理科)

 今年度、新たな取り組みとして、各学科の生徒の1日に密着した動画を順次公開していきます。第1回目は、ビジネス管理科2年生の1日に密着しました。ぜひご覧ください。

【ビジネス管理科の教育目標】
① 基本的生活習慣の確立を目指し、社会で必要とされる規範意識とコミュニケーション能力を身に付ける。
② 商業分野に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得し、将来の進路につながる資格取得の向上を図る。
③ 生徒一人ひとりの進路目標の達成と、地元の持続的発展に貢献できる人材の育成を目指す。

 専門科目の授業では、ビジネス分野を中心に実践的な学びを通して、実社会で活躍できる人材の育成を目指しています。
 また、今年度はビジネス管理科2年生「マーケティング」選択生徒20名を対象に、宇佐市商工振興課主催のアントレプレナーシップ教育事業が実施されています。株式会社UPの渡邊隆子様の進行のもと、地元で活躍する起業家の方々を招いてグループワークを行いました。

【参加起業家の皆さま】
「ゆめカンパニー」代表 古藤裕理笑さん(米粉のベビーカステラ)
「merci biscuit」 江藤万智さん(アイシングクッキー)
「Caro USA」 加來久代さん(米粉たこ焼き)
「Charme Li en」 永松いつみさん(ハンドマッサージ)

【実施日とテーマ】
第1回:7月1日(火)「売れるためにどうしたらいい?」
第2回:9月9日(火)「どんな商品を提案するのか」
第3回:10月7日(火)「どのように販売・宣伝するか」

 そして11月18日(火)に本校で開催される「うささんマーケット(秋の即売会)」では、起業家の方々と一緒に考案した商品やサービスを出品します。これまでの学びを活かし、多くのお客様に喜んでいただけるよう準備を進めています。

 ビジネス管理科では今後も、「地元が抱える経済課題の解決や地域経済の活性化に積極的に貢献できる人材」の育成を目指して取り組んでいきます。