【進路指導】「資格取得にチャレンジ!」~資格取得説明会~

 本校は県内最大の4学科を有する歴史ある専門高校です。普通科校での検定試験と言えば、一般的に英検、漢検、数検などが該当しますが、本校では専門科を活かしての資格がたくさん取得できます。グリーン環境科では「日本農業技術検定」、電子機械科では「第二種電気工事士」、ビジネス管理科では「日商簿記検定」、生活デザイン科では「食生活アドバイザー検定」をはじめとして、年間を通しての受検により複数の資格取得が可能です。また、学科を問わずに受験できるのが、英検、漢検、数検、いわゆる「三検」です。
 5月20日(月)に、全校生徒を対象として体育館で「資格取得説明会」を実施しました。進路指導主任の挨拶、説明に続き、学科主任と教科主任(あるいは担当)より、各検定試験の説明があり、生徒はメモを取りながら熱心に説明を聞いていました。取得した資格は、就職試験での「履歴書」や進学試験での「願書」等に書くことができます。また、「指導要録」や「調査書」にも記載されます。卒業時には、それらに書けないほどたくさんの資格を持つ生徒も多数います。卒業時には表彰もされます。併せて進路選択と人間の幅を広げることにつながるため、本校ではより多くの資格、より高い級や段の資格を取得することを勧めています。説明会後の1年生の感想(抜粋)を紹介します。

 Aさん 「中学校とは違って、種類が多いことにビックリしました。気になった検定試験を発見したので受けてみようと思います。」
 Bさん 「他の学科のも受けられると聞き、総合選択科目に似てるなと感じました。」
 Cさん 「前回の漢字検定では、合格点まで数点足らずに不合格となり、悔しい気持ちでいっぱいだったのでリベンジします!」
 Dさん 「親からも資格を取ると将来の役に立つと言われていました。今日、先生方の説明を聞いて、本当にそうなんだなと思いました。」
 Eさん 「校内で放課後や土日に受けられる検定が多いと聞き、便利だと感じました。」

 受検するからには、教員が丁寧に指導・サポートをします。うささん生の積極的なチャレンジと「合格」を期待しています。頑張ってください!