【学校生活】教育実習生の置手紙 化学 岩男圭一郎 先生

 先週末で2週間の教育実習を終えた実習生のみなさんから、後輩へのアドバイスをいただきました。第1弾は化学の岩男圭一郎先生です。

高校1年生のときにやっておいてよかったと思うことを教えてください。
―英語の勉強 早い段階で英検をきっかけに英語を勉強していたので、苦手意識もなく勉強できたので、他の理系と差ができると思います。大学に入ってからもTOEICなどの資格試験を受ける時や読む論文が英語の場合は役に立ちます。
高校1年生のときにやっておけばよかったと思うことを教えてください。
―遊ぶ、写真を撮る たくさん遊んでたわけじゃなかったので、遊んで写真を撮って思い出をたくさん作った方が良かったと思います。
高校2年生のときにやっておいてよかったと思うことを教えてください。
―部活 高校の時の一番の思い出です。頑張ってください。
高校2年生のときにやっておけばよかったと思うことを教えてください。
―いろいろなことに挑戦する コロナなど何かのせいで出来なくなることもあると思うので、オーストラリアに短期間ホームステイするプロジェクトなどできるうちにいろいろなことに挑戦したかったです(僕たちの時はコロナでなくなってしまいました)
高校3年生のときにやっておいてよかったと思うことを教えてください。
―物理や化学など予習 教科書が終わるのが遅くなってしまう理科は自分で先の方まで教科書を読んでました。特に無機化学の分野は暗記になるので、早めに見ておくと楽だと思います。
高校3年生のときにやっておけばよかったと思うことを教えてください。
―世界史の勉強をもっと早くする。理系科目を優先して後回しにしてると共通テストで痛い目に遭います。
現在の進学先を決めた時期とその決め手を教えてください。
―前期試験に受けた学校が共通テストの点数的にチャレンジするような感じだったので、後期でしっかりと判定の出る場所を共通テスト後に選びました。決め手は教授の有機化学の研究内容を見て、面白そうだと思って大分大学に決めていました。
大学での専門分野や研究内容について教えてください。
―有機化学 醤油粕からイソフラボンの抽出
卒業後のビジョンを教えてください。
―大学院進学
宇佐高生にメッセージをお願いします。
―今しかできない高校生活を楽しんでほしいです。修学旅行や文化祭などは高校で最後です。そういったイベントを大切にして今をしっかり楽しんでくれたら嬉しいです。
その他何か伝えたいことなどがあれば自由に書いてください。
―2年2組の皆さんの笑顔に助けられた2週間でした。直接話したことがない人もいると思いますが、クラスで僕が話した時に顔を上げて見てくれるだけで頑張ることができました。本当にありがとうございました。