全日
普通科
全日
HOME > 学校からのお知らせ > 山岳部からインターハイレポートが届きました!⑥~final~

学校からのお知らせ

山岳部からインターハイレポートが届きました!⑥~final~
2021年09月06日

8月22日(日)

 本日は3時半起床。選手はバスで東山いこいの森入口まで移動し、そこからチーム行動となります。各チーム、時間差をつけて出発。制限時間はあるものの、それぞれのペースで取立山(1307.2m)、こつぶり山(1264m)を目指します。標高差は700m弱。どんよりとした天候ですが、幸い雨は降らず、暑くもなく、選手にとっては良いコンディションです。監督団は、選手とは逆ルートからこつぶり山を目指し、山頂で選手を待ちます。

監督団が山頂に到着後、しばらくして、A隊(男子)が続々とこつぶり山に到着してきました。午前8時50分に、大分工業高校のメンバーも元気に到着。ひょうきんに記念写真をパチリ。

A隊の最後のチームが到着後、しばらくしてB隊(女子)のチームも続々とやってきました。そして10時30分、竹田高校のオレンジ帽子も見えてきました! よく頑張りました! 竹田高校のメンバーも山頂でパチリ。残念ながら霊峰白山は厚い雲に覆われて見えませんでしたが、『徒然草』で兼好法師は次のように言っています。「花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。」(桜は満開の時だけを、月は満月の時だけを見るものだろうか。いやそうではない。)見えないからこそ、人はそこに自分の理想を投影し、神秘的な姿を描きだすことができるのですね。でも、それはあくまで理想論。やっぱりみんなちょっと残念なのでした。

しばらく山頂で休んでいると、自衛隊の若い女性の方がチームのメンバーに優しく話しかけてくれました。インターハイの登山競技では、緊急時における救護のために、自衛隊の皆さんも一緒に歩いてサポートしてくれます。本当にいろいろな方々の協力によって競技を行うことができることに、感謝、感謝、感謝あるのみです。

 さあ、いよいよ3年生は部活動集大成となる下り道。山岳部として頑張ってきた3年間、どうだったでしょうか。新型コロナウイルスの影響で、なかなか思うように活動ができませんでしたが、そうした中でよく頑張りました。そしてついに、ゴール地点に到着。みんなで一歩一歩を踏みしめながら、ゴールです! 全コース完歩! お疲れ様でした!

 

8月23日(月)

 大会最終日。閉会式がジオアリーナで行われました。結果は85点、42チーム中33位でした。目標とする95点には届かなかったものの、精一杯頑張った結果ですから、胸を張ってこれからの自信にしてもらえればと思います。

 応援してくださった皆様、サポートしてくださった皆様、ありがとうございました。来年のインターハイは香川。再来年は北海道です。現在、山岳部も登山メンバーが減っていて、長年の伝統も風前の灯火です。是非、登山やアウトドアに興味がある人は、竹田高校山岳部に入部してみてください。今後とも竹田高校山岳部をどうぞよろしくお願いします! 
 

監督団、出発!天候は微妙・・・ 山頂で選手を待ちます 大分工業高校、到着!ゆかいなメンバーたち
竹田高校、山頂に到着! 山頂にて、白山ポーズで、はいパチリ。 自衛隊のお姉さんが話しかけてくれました
いよいよ最後の下りです 一歩一歩、思い出を刻みます ゴールはもうすぐ!
ゴール!笑顔がこぼれます。 解団式。コース隊長からのねぎらいの言葉 閉会式の様子です
よく頑張りました! お疲れ様!