全日
普通科
全日
HOME > 学校からのお知らせ > 旅の架け橋~短期連載「竹高 修学旅行」③

学校からのお知らせ

旅の架け橋~短期連載「竹高 修学旅行」③
2021年12月21日

美祢市(秋芳洞・秋吉台)をあとにし、岩国市へ。言わずと知れた城下町です!

ここで日本を代表する木造橋を見学し、宮島にある宿を目指します。

第三章『錦帯橋から宮島へ』

_______________________________________________________

錦帯橋にやってきました。五連の木組みの橋がかかっていて風情があります。

アーチの上部から川を覗き込むと、なかなかの高度感。橋を渡り終えると種類豊富なソフトクリーム屋さんが待っていました。

岩国城の城下町ということできれいに整備されています。生徒たちは自由に散策。楽しい一日を過ごしました。

これで今日の観光は終了。これから一路、今日の宿泊地、宮島へ向かいます。

 

順調に広島に入り、宮島口のフェリー乗り場まであと数キロというところで渋滞。

どうやら事故があった模様。迂回路も大渋滞。さあフェリーの時間に間に合うのか!?

やっぱり旅にアクシデントが付き物。いろいろあります。

_______________________________________________________

見事な造形美 これはまさに映えスポット、エモい!
どこかで粋な被り物を手に入れたよう。橋にマッチ! 姿だけでなく技術も素晴らしいそうです う飼い! 城下町の雰囲気を感じています
バス、迂回(うかい)!伏線回収…つらい(涙)

  

_______________________________________________________

一本便は遅れたものの、18時10分のフェリーに無事に乗船。

日頃、あまり海を見ることのない生徒たちは、海風と対岸の夜景に大喜び。しかも、今日は幻想的な月夜。

生徒たちのテンションも上がります。フェリーを降りると、宮島の鹿が出迎えてくれました。

今回お世話になるホテルみや離宮は歩いてすぐ。少し遅くなったので、部屋に荷物を置いてすぐに夕食会場へ。

牡蠣のグラタン、広島お好み焼き、串カツ、ホタテと穴子の鍋など豪華なメニュー。

お昼に引き続き、お腹いっぱいです。その後、お風呂。

生活班での集団行動。班員がそろっていなかったり、部屋からタオルを持ってくるのを忘れたり、

バタバタとしながらも、限られた時間の中で生徒たちは一生懸命に動いていました。

明日については、午前に原爆ドーム、広島平和記念資料館の見学、午後は再び宮島に戻って班ごとの散策です!

_______________________________________________________

やっとの思いで到着!さあ、宮島(宿)へ! 夜景と月夜を同時に満喫。一句浮かんじゃいそうですね。
と、思いきや。真下の海をじーっと見つめている様子。「夜の海って怖ぇ~…」という感じでしょうか?
宿までようやくたどり着きました。初日、お疲れさまでした。 夜の宴のお供は、串カツ!カキ!広島お好みヤキ!

 

前回の記事

「竹高 修学旅行」②

「竹高 修学旅行」①