
保護者の方へ

教職員と児童生徒とのSNS等による連絡の禁止等について
2022年09月30日
保護者の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動に御理解と
御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、教職員が児童生徒の携帯電話等により、SNS等(LINEや各種アプ
リのダイレクトメッセージ(DM)機能、電子メール等)で送受信及び通話をす
ることや、適正な手続を経ている場合を除き、自家用車などに児童生徒を同乗さ
せることを原則として禁止(以下「禁止行為」という。)しています。
保護者の皆様には下に記載した(1)~(3)について趣旨を御理解の上、御協力を
賜りますようよろしくお願いいたします。
記
(1) 現代の高度に情報化したネット社会の中にあっては、学校における連絡手段
としてのSNS等の利便性や効用を否定することはできないものの、公私の
混同につながる危険性があることから、教職員が個人の携帯電話等を用いて、
児童生徒にSNS等で送受信及び通話をすることを原則として禁止しています。
(2) 児童生徒引率の適正な手続きを経ている場合を除き、スクールセクハラの
端緒となる自家用車などによる児童生徒の送迎等、児童生徒を同乗させる事を
禁止しています。
(3) 禁止行為違反の疑いがある場合は、学校へご連絡ください。