新入ラボ図書館オリエンテーションを実施しました

4月20日・25日・26日に各部(Ⅰ部・Ⅱ部・Ⅲ部)ごとに、新入ラボ図書館オリエンテーションを実施しました。

・図書館の利用方法を学ぶことで、探究的学習へのアプローチを助ける。

・図書館の仕組み、機能役割、利用方法について学ぶ。

・学びのための読書、楽しみのための読書について学ぶ。

以上を目的として司書担当の先生から、最初に本校図書館について本校の蔵書は約19,500冊(県立図書館の10分の1)や利用のルールについての説明があり、自宅でも本校の蔵書を検索できるシステムの説明もありました。

次に、「本を上手に探せるようになろう」として、背ラベルの見方の説明がありました。背ラベルは日本十進分類法に基づいて示されていることを詳しく例を用いて説明しました。

説明後実際に図書館に移動し、与えられて資料から実際に本を探すというゲーム形式で行いました。

授業の空き時間等を利用して、図書館を有効活用してください。