HOME > 工業
工業
2020年09月28日

 工業に関する学科では、工業の各分野の基礎的・基本的な知識、技術を実験・実習などの体験的な学習により習得させ、将来のスペシャリストとして工業の各分野で実践的に働く技術者を育成することを目標に、就職や進学など多様な進路希望に応ずることができるよう教育内容を充実させています。

 

 

 

お知らせ

 第30回全国産業教育フェア大分大会で開催を予定しておりました、第28回全国高等学校ロボット競技大会大分大会については、県を越えた移動を避けるため、中止とさせていただきます。

実施規則等

実施規則(暫定版1)    (2020/03/23公開  PDF 2.823KB)
コート図面(暫定版1)   (2020/03/23公開  PDF    471KB)

 

デモンストレーション・配信動画

デモンストレーション

ロボット競技発表会

期日:令和2年10月24日(土)10:30~14:00

会場:別府ビーコンプラザ コンベンションホール

内容:指定エリア内を、高校生が自作のロボットを操作しながら、様々なイベントを通過し得点を競います。今回のコースでは、3分間の競技時間の中で、リモコン型ロボット「親猿」と自立型ロボット「子猿」が力を合わせ、大分県の名所を巡りながら、国宝「宇佐神宮」に大分県の特産物「関あじ・関さば・城下かれい・カボス」を奉納します。

 

配信動画

配信期間:令和2年10月中旬~令和3年3月末

配信場所:特設HP(https://sanfairoita2020.com/

学校名
内容
 大分県立国東高等学校
 大分県立日出総合高等学校
 大分県立大分工業高等学校
 大分県立鶴崎工業高等学校
 大分県立情報科学高等学校
 大分県立津久見高等学校
 大分県立佐伯豊南高等学校
 大分県立日田林工高等学校
 大分県立中津東高等学校
 大分県立宇佐産業業科学高等学校
 大分県内の工業系学科を有する高等学校が参加する主なものづくり大会の様子を
 紹介します。生徒達の真剣な眼差しや気迫あふれる取り組みをご覧ください。
 【紹介大会】
 ものづくりコンテスト(旋盤作業、電気工事、電子回路組立、化学分析、木材加工、測量、
            家具工芸、自動車整備の各部門)
 ロボット競技大会
 ロボット相撲大会
 マイコンカーラリー大会
 ものづくり溶接競技大会





 

作品展示(全国)

期日:令和2年10月24日(土)10:00~14:00

会場:別府ビーコンプラザ コンベンションホール

都道府県
学校名
作品名
北海道
 北海道富良野緑峰高等学校
 自動黒板消しロボット
北海道
 北海道帯広工業高等学校
 圧縮空気エンジン KH-905
神奈川県
 川崎市立川崎総合科学高等学校
 川崎総合科学高等学校のマスコットキャラクターのデザイン提案
新潟県
 新潟県立新津工業高等学校
 実習・課題研究 作品
福井県
 福井県立科学技術高等学校
 企業とのコラボによる新しいランドセル「ハピラン」、
 機械システム科とのコラボによる恐竜フクイラプトルの製作、
 企業とのコラボによるしおりのいらないブックカバー
山梨県
 山梨県立都留興譲館高等学校
 ソーラーラジコンカー
岐阜県
 岐阜県立岐阜工業高等学校
 「岐阜工業高校×笠松町 ふるさと納税返礼品共同開発プロジェクト」
 オリジナルプロジェクションマッピング (DVD動画を再生)
三重県
 三重県立松阪工業高等学校
 松阪MOMEN+(まつさかもーめんと)松阪もめんファッションショー
京都府
 京都府立工業高等学校
 Maker Faire Tokyo 2018 ならびに 2019 出展作品
兵庫県
 兵庫県立相生産業高等学校
 ① 国宝桜ケ丘5号銅鐸レプリカ  ② 三角縁神獣鏡レプリカ
島根県
 島根県立江津工業高等学校 
 子供神輿
島根県
 島根県立益田翔陽高等学校 
 フォーミュラーカー
香川県
 香川県立坂出工業高等学校
 課題研究による作品展示
高知県
 高知県立高知東工業高等学校
 ポップコーンマシン
宮崎県
 宮崎県立宮崎工業高等学校
 バブルメッセンジャー

 

作品展示(県内)

期日:令和2年10月24日(土)10:00~14:00

会場:別府ビーコンプラザ 国際会議室

学校名
内容
 大分県立宇佐産業科学高等学校
 (電子機械科)
 「地元で学び、地元で貢献、地元と共に」活動
  ~ 3Dプリンターで地域貢献を ~
 ★Face Shield(フェイスシールド)の製作と宇佐市医師会等への寄贈活動
 ★温泉施設のAI顔認証ロックシステム機構部の試作活動
 ★宇佐に生息するオオサンショウウオを3Dプリンターで原寸復活!
 ・その他、学科の特色を活かした作品展示
 大分県立大分工業高等学校
 (建築科)
 ロボット競技発表会のルール設定でモチーフとなった大分県の観光名所紹介
 ★国宝「八幡総本宮 宇佐神宮 本殿」の製作
  ~ 産学連携によるダンボールクラフト作品 ~
 大分県立大分工業高等学校
 (土木科)
 ロボット競技発表会のルール設定でモチーフとなった大分県の観光名所紹介
 ★歩道専用として日本一の高さを誇る「九重“夢”大吊橋」の製作
  ~ 雄大な自然にたたずむ吊橋のジオラマ作品 ~

 

ネット販売(全国・県内)

販売期間:令和2年10月中旬~令和2年10月31日(土)

販売場所:特設HP(https://sanfairoita2020.com/

 

大分県内の工業関係学科がある学校のリンク

学校名は各校のホームページにリンクしています。

学校名
学科等
 大分県立国東高等学校
 電子工業科
 大分県立日出総合高等学校
 機械電子科
 大分県立大分工業高等学校
 機械科、電気科、電子科、建築科、土木科、工業化学科
 大分県立大分工業高等学校(定時制)
 機械科、電気科
 大分県立鶴崎工業高等学校
 機械科、電気科、建築科、化学工学科、産業デザイン科
 大分県立情報科学高等学校
 情報電子科
 大分県立津久見高等学校
 生産機械科、電気電子科
 大分県立佐伯豊南高等学校
 工業技術科
 大分県立日田林工高等学校
 機械科、電気科、建築土木科
 大分県立中津東高等学校
 機械科、電気科、土木科、生産システム科
 大分県立中津東高等学校(定時制)
 機械科
 大分県立宇佐産業科学高等学校
 電子機械科