県南の雄 We are TEAM 鶴城
学校案内
サイエンスカフェ1日目は東京女子医科大学先端生命科学研究所代用臓器学分野 高橋宏信先生、早稲田大学理工学術院創造理工学部総合機械工学科助教 高田淳平先生、東京女子医科大学大学院代用臓器学分野 片桐絢子先生、早稲田大学大学院先進理工学研究科生命理工学専攻 鈴木沙羅先生による講演から始まりました。若手研究者の皆様から、研究の魅力や今の進路を選択した理由、今の生活や今後の目標をお話しいただき、生徒たちは数年後の自分の生活を想像し、夢を描いているようでした。休憩の後、「先端生命科学講義」として「人体化する新治療機器」早稲田大学理工学術院 教授 岩崎清隆先生、「心臓をつくるー再生医療最前線」東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 所長・教授 清水達也先生にご講義をいただきました。最先端の研究内容に触れ、この先の未来にある世界を思い描き、また課題について深く考えることができていたようです。懇親会では、研究者の皆さんと直接お話しをする機会をいただき、また日本中から参加した他の学校の生徒たちと交流をしていました。
サイエンスカフェ2日目は先端生命医科学センター(TWIns)で実験・実習をメインとした2日目の研修が終了しました。北は北海道、南は鹿児島から参加した各校の生徒が班に分かれ、交流をしながら、専門性の高い実験、実習に取り組みました。縫合実習では医師が練習で使うキットを実際に使い、エコー実習では本物の医療機器に触れながら、その仕組み、操作方法、診察の仕方を学んでいました。細胞培養の実習では、実際の操作や最先端の「細胞シート」を実際に作成し、ゴム手袋をした自分の手に「移植」してみるなど、高校の実験室では難しい高度な実験を体験しました。また、簡易人工心臓をつくる実習では、心臓の構造を理解した上で、簡易的なポンプを作り、水を身長の高さまで移動させる実験を行いました。センター内では、研究室の紹介やこの後すぐに実際の現場に導入される最先端の医療機器などを見学させていただき、非常に充実した1日となりました。