文字サイズ
文字サイズ

令和5年度総合的な探究の時間「地域課題研究」仮説並びに研究計画に関する発表会②を実施しました!

 7月26日(水曜日)4限、2年生の「地域課題研究」分野別研究計画発表会の2日目が体育館で行われました。初めに、昨年度の2学年全体発表会で商店街活性化分野の代表班として発表した3年生の講演を聞きました。優秀賞を受賞した研究をしていた先輩は、原稿なしでよどみなく話を進めていきました。仮説の立てかた、効果的なフィールドワーク、調べ学習と総探の違い、プレゼンテーションの作り方など、今2年生が悩んでいる問題について分かりやすく説明してくれました。続いて、3つの分野から4つの代表班が研究計画を発表しました。各班は研究計画書を読み上げ、質問者から様々な質問や意見を受けました。28日(金曜日)に最後の発表会が行われる予定です。

▽3年生の講演
分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会
分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会
分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会
▽交通(路面標示や標識があっても子どもの事故は減らないのではないか。)

分野別研究計画発表会

分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会
▽医療(大分県での再生医療は発展途上にあるのではないか。)
分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会
▽医療(医療ツーリズムによって地域の観光業を活性化できないか。)
分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会

▽観光(二十三夜祭の規模を拡大させるには?)

分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会