文字サイズ
文字サイズ

令和5年度総合的な探究の時間「地域課題研究」仮説並びに研究計画に関する発表会①を実施しました!

  7月25日(火曜日)の4限に、現在2年生が総合的な探究の時間「地域課題研究」で取り組んでいる研究計画書を発表し、2年生と審査員から質問や意見を受けました。初日のこの日は3つの分野から5つの班が発表し、質問が出ると班員が相談しながら答えていました。

 第2回は26日(水曜日)、最終の3回目は28日(金曜日)に開催予定です。

分野別研究計画発表会

会場は多目的競技場です

分野別研究計画発表会

大型扇風機やスポットクーラーを設置

分野別研究計画発表会

iPadで各班の研究計画書を見ています

▽工業(ホバークラフトの港を鶴崎に作れば、鶴崎に人を呼べるのではないか。)
分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会
▽工業(充電スタンドが十分あれば電気自動車の普及が進むのではないか?)
分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会
▽福祉(都道府県によって家庭内暴力の件数が違うのはなぜか。⇢離婚率とDVは相関している。)
分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会
▽子育て(大分県は全国で不登校児童の割合が一番多いのはなぜか。)
分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会
▽福祉(鶴崎のユニバーサルデザイン化がすすめば鶴崎がより繁栄するのではないか。)
分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会 分野別研究計画発表会