文字サイズ
文字サイズ

3年生が人権HRAを実施しました!

 6月23日(金曜日)の6限、HR委員の司会進行で人権HRAが行われました。初めに本時の目標である「就職や進学時に受けるかもしれない違反質問を見抜き、それにどう対処するかを知るとともに、差別選考に立ち向かう姿勢を身につけよう。」を板書して、今後就職する際に必ずかかわってくることとして、しっかり学ぶように伝えました。続いて模擬面接が行われ、面接官(クラス担任)の質問内容と、生徒の回答を聞いて問題点について考え、班で意見を出し合いました。そして、労働局のパンフレットに掲載されている就職差別につながる恐れがある14項目の違反質問に直面した時は、「学校の指導によりお答えできません。」と答えられるように違反項目のポイントを確認するとともに、学校や労働局などによる違反質問撤廃の取り組みを理解しました。

 HR委員の皆さんは事前に2回の打ち合わせをして準備し、当日は司会、計時係、4回の資料配布などで慌ただしい50分でしたが、どのクラスも時間内に納まっていて、スムーズな進行でした。お疲れさまでした。

▽3年1組
人権HRA 人権HRA 人権HRA
▽3年2組
人権HRA 人権HRA 人権HRA

▽3年3組

人権HRA 人権HRA 人権HRA
▽3年4組
人権HRA 人権HRA 人権HRA

▽3年5組

人権HRA 人権HRA 人権HRA

▽3年6組

人権HRA 人権HRA 人権HRA

▽今日の人権HRA就職差別のテーマ

▽配付された資料

人権HRA

「言わない・書かない」取り組み

~もし違反質問を受けたらどうするか

人権HRA

ワークシート、模擬面接の質問項目チェックシートなど

人権HRA

司会進行を務めたHRA委員に拍手!