受験生の方へ
9月17日(水)~19日(金)
9月17日(水)~19日(金)の3日間、大分鶴崎高校の文化祭である翔鶴祭が開催されました。最初の2日間は文化の部、最終日は体育の部(体育大会)です。今年の翔鶴祭テーマは「百華繚乱~それぞれの華で咲き誇れ~」でした。「多様な花々=華々が一緒に咲き誇ることで個々の役割の重要性に加え、全員が協力して調和を創りあげることの大切さ」が込められています。
二日間で全体会(体育館)と自由観覧(各教室や廊下スペース)、中庭企画が催されました。
全体会では、1、2年生各クラス、部活動や授業、研究発表が行われ、幕間企画もありました。
校内では、各教室等でのクラス展示や部活動、授業選択者の作品展示、中庭企画がありました。
1学期は本校生徒(希望者)が大分支援学校高等部を訪問し、作業学習や活動を通じ相互の交流や学習を深めました。今回は本校に高等部1年生22名と先生方をお招きし、文化祭を一緒に楽しんでいただきました。中には支援学校でzoomによる配信で視聴した生徒さんもいました。本校生とグループに分かれて、クラス展示や部活動展示を一緒に見て回り、さらに交流を深めることができました。
文化祭を支えてくれたのは、生徒会執行部をはじめ文化委員、翔鶴祭Staffたちのみなさんでした。大変お疲れ様でした。
全体会MCは3年生の2名。1日目はえんじ色、2日目はブルーの翔鶴祭Tシャツを身にまとい、大活躍でした。全体会の一体感は2人の活躍のおかげです。生徒会担当と打ち合わせ中の様子です。
各キッチンカーにはかき氷やクレープ等を求める長い列ができ、みんなおいしそうに食べていました。
3日目(9月19日)は、体育の部(体育大会)です。開始時は曇天でしたが、次第に青空が広がり絶好の天候となりました。秋の日差しを受けながら、全校生徒が各競技に取組み、白熱した戦いを繰り広げました。真剣な表情の中にもたくさんの笑顔があふれ、今年の翔鶴祭の全日程を終了しました。
最後の3年生のフォークダンスでは、校長先生や先生方も一緒に踊りました。