文字サイズ
文字サイズ

3年生が大掃除を実施しました!

 1月31日(金曜日)の6限に、3年間の感謝の気持ちを込めて、3年生が大掃除を行いました。2月から家庭学習期間に入るため、卒業式前日までに全員揃うのはこの日が最後になります。鶴高に入学してからの3年間を過ごした教室や校庭、駐輪場などを数名ずつで分担し、みんなで協力しながら、清掃、不用品の片づけ、落葉集めなどに一生懸命取り組みました。大掃除が終わる頃、ごみ保管庫の中には可燃ごみや廃棄する不用品がたくさん運び込まれ、外側には落ち葉のごみ袋が山積みになっていました。3年生のみなさんの奮闘で、今まで手付かずだった所まできれいになりました。ありがとうございました。

▽普通教室棟4階3年生の教室

黒板消しで板書のチョークを消します
床を掃きます
教卓周辺の整理整頓
引き出しの中や本棚を片づけます
床を雑巾掛けします
廊下を掃きます

▽生徒昇降口~管理棟1階

生徒昇降口
中庭
校長室
管理棟玄関
玄関マットもきれいにします
事務室南側の窓ふき

▽セミナーハウス

▽管理棟北側 灯油倉庫周辺

1階研修室の床を掃きます
古いマット類をたたんでいます
古い園芸資材を片付けます

▽駐輪場

プランターを並べる棚のごみを落とします
分別した不要品はごみ保管庫へ!
落ち葉を集めてごみ袋へ入れていきます

▽正門周辺

柵と壁の間の落葉を掃き出します
受水槽付近の落ち葉を集めています
剪定した枝をトラックに積み込みます

▽哲学の道

落葉を集めたごみ袋をリヤカーで運びます
壁際に堆積した土を取り除きます
竹ほうきで落ち葉を集めます

▽ごみ保管庫

落葉のごみ袋は、哲学の道を通って
校舎西側のごみ保管庫へ運びます
古くて劣化したプランターを運びます
作業後、ごみ保管庫の外には
落ち葉が詰まったごみ袋の山ができました