文字サイズ
文字サイズ

令和5年度眼科講話を実施しました!

6月7日(水曜日)の6限に、1年生対象に本校学校医の蔭山誠先生による眼科講話がありました。

1.視力低下と近視

遺伝のほかにも環境として「近く長く多く」見ることも影響している。

目に負担をかけない生活を日頃から心がけること。

2.眼鏡とコンタクトレンズ

コンタクトレンズは眼科で診断を受けた上で(できれば眼鏡を持ったうえで)購入し、期限を守る、手入れをしっかり行う。できれば学期ごとに定期検査を受けること。

3.色覚

知らないまま就職等で不利益になることもあるので(簡易検査は保健室でもできます。)気になる生徒は早めに眼科を受診すること。また、色の感じ方が違う人がいることを理解し、工夫して色を使う配慮が必要であること。

おしゃれ障害として、アイラインやつけまつげ、カラーコンタクト購入についての注意をしていただきました。目の健康について意識する1時間となりました。

          ※ 色覚検査は後日、希望を取った上で検査します。

          ※ 視力検査で昨年より低下した生徒は必ず受診し、報告して下さい。

眼科講話

会場は体育館

眼科講話

蔭山眼科 蔭山 誠 先生

眼科講話

本日の演題「目の健康・目の病気」

眼科講話 眼科講話 眼科講話
眼科講話 眼科講話 眼科講話
眼科講話 眼科講話 眼科講話

眼科講話

質疑応答

眼科講話

1年生代表として、

保健委員がお礼のことばを述べます

眼科講話

蔭山先生ありがとうございました。

拍手!