在校生・保護者の方へ
10月28日(火)7限目「生徒大会」が開催されました。最初に、生徒会長から「生徒大会の意義」を3つ紹介されました。(①自分たちの声を学校に届ける場 ②民主的な意思決定の体験 ③責任感と協力の大切さを学べる)各クラスからは、他国の取組や文部科学省の方針を引用した意見や要望が出され、会場は学校をよりよいものにしようという熱気に溢れていました。それに対して新執行部・専門委員会は、事前に実験して検証するなど、根拠を持って回答しました。またタブレットを使って、その場で採決を取り、生徒は赤・青・黄の色を選択して、自分たちの意思を伝えました。当初予定の80分はあっという間に過ぎ、最終的には100分を超える白熱した大会となりました。














