コース・学科
1年生の実習風景をお届けします!
◎電気計測……抵抗器や電流計などをつかって、基本的な回路の測定方法と、基本的な計器の使い方を学びます。授業に直結する、大事な実習です!
◎電気工事……二学期に受験する、第二種電気工事士という国家資格の実技試験の内容を、実際にやっています。第二種電気工事士をとると、屋内配線(家の中の電気系配線)ができるようになり、電球やコンセントを取り付けられるようになります!
◎電子工作……テスターキットを使って、テスターを作ります。はんだ付けの作業を行います。できあがったテスターは、実際に実習でつかったり、授業で活用したりします!
◎自動制御……リレーシーケンスの制御を学びます。シーケンス制御は、エレベーターや工場、分かりやすい点でいうと信号機などの制御に使われています。1年生後半では、実際に信号機の制御方法を学びます!
慣れないながら、一生懸命に楽しそうに取り組む1年生の皆さんでした!