
事務局からのお知らせ

新型コロナウイルス感染状況の評価がステージ3となりました。
以下の点に注意して活動してください。
1 密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い活動、向かい合って発声したりする活
動の実施は慎重に検討すること。
2 屋内で活動する場合は、体育館のような広く天井の高い施設であっても常時換気すること。
その際、二酸化炭素濃度計の活用も有効であることから、積極的に活用し、十分に換気ができているか
確認すること。
3 練習試合等は、その安全性や必要性を慎重に判断した上で実施すること。
4 移動手段としてマイクロバスや保護者等の自家用車を利用する際は、マスク着用の上、常時換気すると
ともに、車内でのマスクなしでの会話や飲食は控えること。
5 宿泊を伴う活動を行う場合は、特に以下の事柄を徹底すること。
○宿泊する部屋は個室が望ましいが、確保等が困難な場合は、少人数の部屋割りにするなど工夫すること。また、マスクなしでの会話や他室の訪問は控えること。
○宿泊先のホテル等が基本的な感染症対策が徹底されているか事前に確認すること。
○食堂・浴場等はできるだけ共用を避け、やむを得ない場合は共用場所の分散利用など、感染症防止対策
に係る計画を詳細に作成した上で、実施状況を必ず顧問が確認すること。
6 更衣室等を利用する場合は、マスクを着用し、一度に多数の生徒が利用することのないよう人数を制限す
るなど工夫を行うとともに、短時間の利用とすること。
7 食事は対面を避け、会話時はマスクの着用を徹底すること。
8 活動後は速やかに帰宅すること。
詳細はこちら➡部活動通知文(20報)0712++(県立学校).doc