在校生・保護者の方へ
2月4日(火)2~4限に本校体育館と校舎を使って、2年生を対象に「子どものための福祉講座」を実施しました。
最初に、大分市障害福祉課の方に障がい者の人権についての講義をしていただき、合理的配慮などの基本的な知識を得ました。
続いて、2つのグループに分かれ、大分市社会福祉協議会の方にご指導いただいて、車いす体験とアイマスク体験をしました。
車いす体験では、車いすの操作の仕方を学び、2人ペアでコーンを避けながら進んだり、段差を上がったり降りたり、実践してみました。
はじめは恐る恐る押していた介助者も慣れてくるとスムーズに操作することができるようになり、車いすに座っている生徒の表情も柔らかくなっていきました。
アイマスク体験では、目隠しをする生徒と介助する生徒がペアになり、普段使っている教室から廊下に出て、特別教室まで移動し、階段の上り下りも体験しました。
目隠しをしたために怖くてなかなか足が進まない生徒もいましたが、介助する生徒が声掛けを工夫することで、なんとか進むことができていました。
体験を通して知ったことや感じたことを学校内外でのこれからの生活に活かしていきます。