大分花園中学校2回目です

10月28日(土)に大分花園中学校の2回目を実施しました。

今回は、別府大学、日本文理大学、大分大学、柳井電機工業(株)より6名の講師の先生が来校され、

以下の各テーマで講座を開いてくださいました。

 「味噌の話・味噌の仕込み・微生物の観察」

 「企業の決算書を読んでみよう~あの会社は儲かってる?~」

 「”K-POP”から韓国語が話せる」

 「導入編 知能を持った賢いコンピュータ」

 「飽和蒸気量や沸点で考える、ズボラにプルンとしたプリンの蒸す4つのポイント」

 「女性の少ない業界で働く~働きがいや働き方の変化について~」

学年混合、服装自由のいつもと違う雰囲気の中、生徒は自分にとっての「学びの起点」を探すために

集中して話を聞いたり、生徒同士で意見を交わしたりしながら、楽しそうに受講していました。

*大分大学と企業は「国立研究開発法人科学技術振興機構JST 令和5年度 女子中高生の理系進路選択支援プログラム」として参加。