学校案内
「科目名だけ見てもよく分からないな。どのような授業が行われているのだろう?」という疑問に答えるため、
各教科から代表的な授業を紹介してもらうシリーズ!!第11弾!!
2年の理系必修科目であり受験対策を中心に行っています。
iPadを用い教材・課題配布、添削まできめ細やかに行います。
ICT機器を活用し、生徒の興味関心を高め、理解を深めるような授業を心がけています。
法則や公式を理解するだけでなく、実際の生活との結びつきに重点を置いた授業を行っています。
生徒から「解説がとても分かりやすく学びやすい!前向きに取り組めています。」
「身近なところに学習した内容が使われていることに、気づきました!」といった声が聞かれます。



理科を学ぶ上で基本的な科学的なものの見方・考え方を習得できます。
授業内容は、教科書に載っているような実験だけではありません。
万華鏡や光の箱などの科学工作、アイスクリームやバターなどを食品作り、農作業や生活でも使えるロープワークなど。多様です。
選択生が「道具の使い方が上手になり、ちょっとした工夫を考えるなど、楽しく生活に役立つ内容です」と教えてくれました。
大学進学を見据えて、より高度な物理学を探究します。
2年次に、「物理」を受講した生徒のみ選択可。
農業科(園芸ビジネス・園芸デザイン)と普通科とを併設する本校。
2年次・3年次に、週4時間「総合選択」の授業があります。
科を超え、自分の進路や興味関心に応じて科目を選択できる授業です。
設定されている科目は、以下の通りです。