【総合選択の授業紹介⑨】数学科

「科目名だけ見てもよく分からないな。どのような授業が行われているのだろう?」という疑問に答えるため、
各教科から代表的な授業を紹介してもらうシリーズ!!第9弾!!

総合選択D 数学応用

「数学応用」では、受験等で必要となる数学ⅠAⅡBCの復習をメインにしています。
少人数ではありますが、限られた時間の中で1問1問丁寧に解き進めています。
表面的な理解だけでない、奥にある数学的な思考や視点まで幅広く学ぶ。
この学びを通して、社会で役立つ論理的思考力を高めていきたいと考えています。

《生徒の声》
・不等式の証明や二項定理など、苦手な部分もあったけど、授業がわかりやすくて少しずつ解けるようになりました。
・受験で数学の試験があるので、復習ができてとても良いです。
・1から丁寧に教えていただけるので、とても分かりやすく、問題を解くのが苦ではなくなりました。


農業科(園芸ビジネス・園芸デザイン)と普通科とを併設する本校。
2年次・3年次に、週4時間「総合選択」の授業があります。
科を超え、自分の進路や興味関心に応じて科目を選択できる授業です。
設定されている科目は、以下の通りです。